楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

「本当の自分」を知る4つの視点 ~あなたは自分を50%も知らない~

f:id:cookyourself111:20180916132712p:plain



「ええっ……言われるまで気づかなかった!
 あたいって、そんなクセ、あるの?」
って体験、ありませんか?

「ジョハリの窓」のことを、最近よく、思い出すんです。
ぼくらには4つのエリアがある、という考え方です。

1)オープンエリア:自分も他人も知っている(自分)
2)自分だけエリア:自分だけが知っていて、他人は知らない
3)他人だけエリア:他人だけが知っていて、自分は自覚がない
4)潜在エリア  :自分も他人もまだ知らない

これ、改めてながめてみると、すごく面白い。
昔はわからなかったんだけど、
今ならわかる意味が、いくつも出て来たんです。

 
大事なところだけ、まとめてみました。

●「あなたが知っているあなた」は、1と2、つまり
 1)オープンエリア:自分も他人も知っている(自分)
 2)自分だけエリア:自分だけが知っていて、他人は知らない
 これだけなんです。

 ⇒ 自分の視野は、そもそも50%以下と思っていたほうが正確

 「自分が知っていることは限られている」
 実際これは、知的な人が共通してもっているスタンスです。

 だから謙虚だし、学ぶし、人とつながれる。


●仕事ができる、評価されるには、1の「オープンエリア」が重要。
 「他人にどう見えているか自分でわかっている部分」だから、
 これが一番使いやすい武器になる。コントロールも演出もできる。

 ⇒ このエリアを広げ、深めることが有用。

 「売れている人」
 ……その中でもごく一握りの「売れ続けている人」は、
 ここのマネジメントが上手です。
 
 明石家さんまさんが「自分のテレビ番組を見て爆笑してる」のは
 有名ですね。笑い話として(笑)

 でもこれは、1の「オープンエリア」のチェックだと思います。
 「自分はどのつもりでやったけれど、実際、どう見えているか」
 それを正確に把握することで、己の武器を磨き続けているはず。

 ちなみに、この「オープンエリア」の強化法は、2通り。

 それは……
 2)自分だけエリア:自分だけが知っていて、他人は知らない
 3)他人だけエリア:他人だけが知っていて、自分は自覚がない
 この2つのエリアを「オープン化」することです。

 自分だけが知っている価値を、まわりにもわかるようにする。
 または、
 他人だけが知っている(あなたの)価値を教えてもらって、
 自覚して使えるようにする。
 
 その2つの方法です。
 どちらにも、お宝が眠っています。

 すぐ使える魔法の質問は……

 「まわりからまだ褒められたことのない自分の特性って、
  どれだろう?」

 「すでに自分を評価してくれている人は、どこを
  評価してくれているんだろう?」

 この2つです。
 これで「掘る」ことができます。
 

●評価を落とす、ひどいミスをするなどの深刻なリスクは、
 主に3の「他人だけエリア」に潜んでいます。
 「他人だけにバレている弱点でかつ、自覚できていないから」。

 ⇒ 上手に修正したり隠したりして
  2の「自分だけエリア」に移す

 ⇒ または「自覚した上で助けてもらう」方向で、
   1の「オープンエリア」に移す。
  
  特に後者ができる人は強いです。
  「いい上司」の本質でもあると思います。

 ここで使える魔法の質問は、
 (ミスの度に)
 「今回のミスの原因となった、自分のクセは何だろう?」
 「何に気をつけてたら、今回のミスはなかったと思う?(人に聞く)」
 です。

 ここを掘るのが上手になると……
 または、掘ることに意識的になるだけでも、
 恥ずかしい、きつい、致命的な間違いが
 ガツンと減って、大変生きやすくなります(実体験)。


●最後に。
 1番大きな成長の可能性が残っているのは、
 「潜在エリア」です。

 ここは、どう掘ったらいいのか?

 「自分」も「他人」も知らないのだから、
 一般的な人智を超えたものの力を借りるんです。
 ……っていうと怪しいね(笑)
 
 具体的には、
 A「自分が試されるような真剣勝負」
 B「精度の高い占いや鑑定」
 C「どう結果が出るか読めない要素」
 といったものが役に立ちます。

 まずは、A。
 真剣勝負では「自分が思ってた以上の自分」や、
 「自分が思ってた以下の自分」(笑)がよく出て来ます。
 ポロリとね。
 実際それは、どっちにしても、いい「肥やし」です。
 
 これが何より、面白い。
 未知なもの、新しいものって、無条件に面白いけれど、
 「自分の中の未知」「自分に隠れてた新しいもの」ほど、
 面白いおもちゃはありません。
 メシの種としても、実はものすごく強いものです。

 次はB。
 「精度の高い占いや鑑定」ですね。

 一流の経営者がけっこう頻繁に、
 「私のことを私より知っているのは、常に妻だった」
 みたいなことを言います。自伝とかでね。
 
 ぼくはこの傾向と、
 「男性より女性のほうが占いを好む」というパターンには、
 関係があると思っています。
 
 まったく違う角度からスポットライトを当てると、
 違う面が見えてくる。
 それをわかっているから、それこそ経営者は、
 占い師や、コーチをお抱えにしていたりするのでしょう。

 そういう意味で、ぼくは奥さんの素質心理学に、
 大きく助けられてきました。
 
 興味がある人は、この話↓が面白いかな。

 
 自分という素材に、新しいメスを入れる、という感じ。


 ラストが、C。
 「どう結果が出るか読めない要素」ですね。

 この代表はきっと、海外旅行です。
 何が起きるかわからない。よくも悪くもね。
 一部の仕事や、新しいプロジェクトなんかも、そうかな。
 不特定多数の人との出会いも、そうかも知れない。
 恋愛もその代表かな。

 Aの「真剣勝負」との違いは、
 もう少し気軽でもいい、というところです。
 
 これを生活の中に2割でいいから入れておくと、
 「棚からぼた餅」にありつけることが、本当に多い。

 実はぼくにとって、氣功がその1つなんです。
 氣功は悪く働くことはないんですが、
 「予想をはるかに超えて効く」ことが、ちょくちょくあります。
 そこで、新しいものにたくさん出会ってきました。
 それこそ、人智を超えたものにも。
 (だからセラピストには、氣の調整法 を伝えたいと思ってます)
  

……はい。

というわけで、
「ジョハリの窓」をのぞくと見えてくる、
自分の活かし方・育て方……というテーマでした。

面白かったでしょうか?

自分って、
「一生乗り続ける愛車」みたいなもの。
詳しく知って、上手に乗りこなしたいですね。
今回の記事が、その助けになればと、願います。

ではでは、くれぐれも、お大事に!
これを「窓」と呼ぶってことは、「開け」ってことかな。