「こんなに暑いのに、いつもより夏バテが楽です!
すごいけど……なんで?」
というメールをもらいました。うれしい!
(ぼくの新刊の『一括体操』の体験者さんより)
実はこれ、理由が2つあって……
1.気力・体力が改善したから
2.体の「エアコン機能」が上がったから です。
1はまあ、
『体の衰えを一括で精算できるすごい方法』
という本(体操)なんだから当たり前なんですけど(笑)
今回大事なのは2の、エアコン機能ね。
Twitterがゴリッゴリにバズりました(526万回)
実は先日、
ぼくのTwitterがものすごくバズりまして……
現在までに526万回、表示されたようです。
すんごい数字……
https://tinyurl.com/2cuob7xg
ただこれに関しては、
仕事への影響(仕込み)が小さいこともあるけど、
正直、他人事のような「へー不思議」という印象しかなかった(笑)
いっぽうで自分の本の発行部数が
21,000部になったことについては、
応援してくれた人たちの顔も浮かぶし、
読者さんの未来がよくなる想像もできるし、
喉元がジワッと熱くなるほどありがたい……
【お知らせ】8月18日(日)~ 整体スクール初級が始まります(これが一旦最後になるかも)
8月18日(日)から、
整体スクールの初級がスタートします。
もともとは、お客さんのひとりが、
「永井先生みたいな整体を、主人や親や子どもにやってあげたい」
とリクエストしてくれたのが、始まりでした。
そしてもう1つ、
「いい整体師を探すのって、驚くほど難しい」
という事実も、背景にありました。
『レイキ応用クラス』に関する10のQ&A
こんにちは。
楽ゆる整体の永井です。
先日ようやく完成した
楽ゆる式『レイキ応用クラス』が
ちょっと驚くほど好評でして……
(入魂して良かった……ありがとう!<(_ _)>)
質問もたくさんもらったので、まとめてお答えします!
まだ8月8日(木)にリモートで開催する伝授の回には間に合いますし、
これだけ好評なので、おそらく来年もやると思います。
興味がある人は、ぜひご参考に!
【お知らせ】『楽ゆる式レイキ応用クラス』の動画教材ができました!
6月頭に開催して大好評だった……
というか、ぼく自身が楽しくてびっくりした
『レイキ応用クラス』ですが(笑)、
ようやっと動画教材ができましたーーー!!
(今回はそのお知らせです<(_ _)>)
「やり過ぎ」のリスクと、安全の原則
「操作にはやり過ぎがあるが、
調整にはやり過ぎがない」
(とある爽やか系セラピスト)
最新!『衰え対策』についての9つの質問&答え(LIVEより要点抜粋)
最新の整体の知恵で、
『衰え対策』についての9つの質問に答えました。
先日やってみてえらく好評だった
YouTubeライブから、要点抜粋です。
知るだけですぐ役に立つことも
たくさん出て来たので、
↓の目次で興味があるところだけでも、ぜひ見てみて。
(YouTubeの概要欄の目次からは、目的の場所にジャンプできるよ)
年を重ねることがイヤだという気持ちが
やわらげばいいなー。
▼動画
http://ht-b.jp/cz/tiHlI
■目次
00:00 はじめに(多かった効能:体験談より)
01:06 【Q1】私は衰えてる?ふつう何歳から? 手遅れは?
02:33 【Q2】体の衰えってそもそも、どうなること?
03:04 【Q3】一番衰えが気になるのは体型なんですが……
04:08 【Q4】衰えといえば寝たきりだけど、あの原因って何?
06:21 【Q5】年齢通りに衰えるのが自然でいいのでは?
07:14 【Q6】衰えが回復するといっても、一時的じゃないの?
08:34 【Q7】1分の体操でOKなんて、話がうま過ぎない?
11:31 【Q8】「たけのこ体操」でも相当きついんですが……
12:54 【Q9】長生きだったらしたいけど、その1番のコツは?
■追伸1:
この動画で紹介している楽ゆるの新刊はこちらです。
『体の衰えを一括で精算できるすごい方法』
http://ht-b.jp/cz/mvJxA
(アマゾンレビューにある体験談も、ご参考に)
■追伸2:
「新刊を知るのが遅れたけど、記念講演が見たい!」
というリクエストを多数頂いたので、2週間限定で
キャンペーンを復活させることにしました!
https://www.ht-b.jp/erm/event/202406ikkatsu_kinen_doga.html
(8月頭まで、新刊をお持ちの方は記念特価の1,000円でご覧いただけます)
ではでは今日も、お大事に。
これで衰えに関する誤解だらけの一般常識が
少しでもほぐれるといいなー。
今日7/9の夜はYouTubeライブ……正直、不安のほうが大きいです
不安だわー……
なんかぼく、色んなことを
上手にこなす人だと勘違いされがちなんですけどね、
新しいことはいつも怖いです。