お知らせ・ニュース
「動画のおかげで腰痛、すっかり消えました!」 「めまいが軽くなりました」 「朝、起きられるようになりました」 そんな大好評を頂いている「動画リスト」。 まだもらってない人は、ぜひゲットしてください。
「いくら言っても治らなかった10歳の娘の姿勢が、 ずいぶんよくなりました!」 去年、うちの「背骨調整」を学んだお母さんから いただいた感想です。これはうれしかったなー…… そうそう、1つ、大切な事実があります。 「意志の力だけでは、いい姿勢にはなれ…
YouTubeの登録者さんが、1.2万人を超えました! ぼく、おどろいてます(笑) 記念のキャンペーンして、 「より使いやすく、おれは、する!」(海賊風) という決意のもと、全員に当たるプレゼントを用意しました。
ぼくの YouTube、チャンネル登録者さんが、 ついに……「1万人」を超えました! といっても別に、ユーチューバーになりたいわけではありません(笑) ぼくがやりたいのは「健康寿命が15年のびる」お手伝いです。
「骨盤調整」 根強くずっと、人気ナンバー1のスキルです。 「整体に行きたいな」と思う人が、 1番多く、このワードで検索するということです。 ただしね…… 3つ、大事なポイントがあるんです。
2018年の記事、ベストを発表します! いやー、改めて見ると、時代を感じます。 1位がアレってね……なるほどなぁ。
テレビの反響は、思ったより大きかったです。 「おなかもみ上げ」のことやテレビのことについて、 ご質問をたくさん頂きました。 きっと今、旬で、お役に立つ部分も多いはずなので、 まとめて答えを書いておきますね。 【Q】おなかもみ上げの1番大事なコツ…
この動画はテレビで紹介された 「おなかもみ上げ」の補足のために撮りました。 どんなお悩みにいいかというと、 「重だるい系」……たとえば、便秘、むくみ、冷えが代表です。 あと実はつながっているのが、 ぽっこりおなか、(重だるい系の)頭痛・肩こり・腰…
たったいま、放送時間、変更になりました! あす11月7日(水)はもちろん変わりませんが、 20:17ぐらい~20:30ぐらいって。 予定より長くなりました。 何かが良かったのか、 他のパートの何かがよくなかっただけなのか(笑) 放送にあわせて、オマケ満点の動画…
あさって、はじめてテレビに出ます! 11月7日(水)の「ソレダメ!」の20:17ぐらい~20:30ぐらい。 この写真、ぼくの体で番組名のロゴが隠れて「俺ダメ」になってるあたり、 もはや「さすが」としか言えない……(笑)
「音叉にはすごく興味があるのに、東京まで行けません!(涙)」 そんな声をたくさん頂きました。 「10月までには何とかします!」と待って頂いて、 ついに、この10月、最終日…… 音叉セラピーの動画教材、できましたーーー!!
ぼくの本、「おなかもみ上げ」が、3万部を突破しました。 おかげさまです! 「内臓がもとになった体調不良の人が、ほんとに多いんだな」って、 改めて感じます。 最近また、うれしい実話を教えてもらったんです。
「根こそぎ良くなる」って、気持ちよくないですか? 今回、新しい本の企画に関するリクエストをいただいて、 ぼくの基本コンセプトを改めて強化してもらった思いでいます。 とても面白かったので、結果報告をします!
「お前だけの場所か、お前だけの深さで、穴を掘れ。 大事なことなんて、それだけだ」 (とある達人セラピスト)
今回は、永井からのお願いです。 先日、新しい健康本の企画が、ついに! 始まりまして…… で、改めて、 「健康面で今、どんなことに困っとりますか?」 って、教えてほしいんであります。 リアルなお悩みにキッチリ応える内容にして、 「そうそう、こういうの…
「自分で何でも治せるような、魔法の道具ってないですか?」 「ハリはすごく効きそうだけど、あの刺さる感じ、嫌なんです……」 「すごく、駅とか寝室の場がよくないと思うことがあって…… 浄化を自分でできるようになりたいです」 そういう声に応えて用意した…
「先生んとこのスクールって、どんな感じなの?」 「初級って、私みたいな主婦でも参加できるの?」 「骨盤とか、やれるようになります?」 ……といった感じのご質問を、たくさん頂きました。 ありがとうございます。 きちんとお応えするために、動画にしまし…
今、むくみ、ひどくないですか? 「顔が前よりたれちゃった感じ」という人も、 すごく増えています。 春って、そういう「毒出し」の季節です。 「排水」する力が落ちていると、むくんで、たれてしまう。 これ、どうしたらいいんでしょうか?
「冷えがひどい」 「腰痛がぜんぜんよくならない」 「全体的に、体調が悪い……」 それを「骨盤のゆがみのせい」だと言われたこと、ありませんか? これ、半分だけ本当で、半分はウソなんです。
(ゆるストレッチを体験したNさん 60代 女性) 「無理しないストレッチだからこそ、 危ないケガも、リバウンドもないんだよ」 (整体師)
雪を安全に歩くために、 よく言われているのは…… ● 歩幅を小さく ● 前かがみで ● 足の裏全体で着地する ということです。 でも、もっと大事なことは、 「ルート選び」です。
この1月から、 「女性自身」さんのWEBで、 コラムを連載してもらっています!
「書くことは、自分の心の入れ替えなのかも」 (楽ゆる式)
おかげさまで永井の新刊も、先日、また増刷に! 5刷り、27,000部になりました(^-^) その記念と感謝も込めて、限定キャンペーンです!
9月16日(土)の朝、ラジオに出ます!元AKBの松井咲子さんの「見たい!行きたい!話したい!!」という番組です。美女! 前屈しても床までだいぶんキョリがあった松井さんが、「ゆるストレッチ」を体験すると……
「ゆるストレッチ」サポートとして、新動画をアップしました!
ゆるストレッチの本、重版が決まって、1.5万部になりました!! (´∀`)おかげさまで、新刊が出てから2週間弱……みるみるやわらかくなる人、続出してます。
「このストレッチは痛い・きついがなくて、 これで柔らかくなるのだから、すごくいいです」 (40代 女性)※ついに、この楽しさを体験できる動画をアップしました。 (詳しくは↓で)
「今までやわらかくならなかったストレッチには、 3つ間違っているところがあったんです……」 (整体師)
「お前さんが今生きてられんのは、 食べたもんを内臓が活かしてくれてるからだろう?」 (老師)