つよい美へ
さて、もうすぐ、夏です。 おなかのアレ……どうですか?(笑) 「楽に痩せる方法って、ないんですか?」 「せめて、お腹のむくみだけでも、何とかしたいです」 「最近、空気吸ってるだけで、太るんです!(涙)」 そんな悩みに応える、いい方法があります。
「先生の動画で、肩が楽になりました! ……でも、ぜいたく言っちゃいますけど、 そもそも肩がこらなくなる方法って、ないでしょうか?」 ……そんなワガママ姫から、リクエストをもらいました(笑) たしかに、改善と予防を同時にできたら、 一石二鳥で効率的で…
男女ともに「顔が大きくなった」の悩みが激増中です。 「5年前と比べて、顔、大きくなったなぁ……」 「エラが張ってきたし、左右で差がある(涙)」 「小顔にはなりたいけど、エステは高過ぎる!!」 そんな悩みに、お応えします。 ■ なぜ「顔痩せ」どころか…
「痩せたかったら、肩甲骨ですよ!」 (一世を風靡した整体おじさん) ■ 肩甲骨をやわらかくする7つのメリット ■ 肩甲骨がやわらかいと痩せやすいのって、本当? ■ 呼吸の深さも、肩甲骨ストレッチで大きく改善する ■ なぜ、普通のストレッチでは、肩甲骨が…
首こり、頭痛……たまってませんか? 実は首こりって、肩こりの2倍ほども重要です。 だから放っておいちゃ、いけない。 その理由を、解消法とともに、ぜひ知っておいて下さい。 ■なぜ、首こりは肩こりよりはるかに重要なの? ■そもそも首がこる原因とは? ■頸…
■「飽きない遊びって何だろう?」ってずっと考えてきた ぼくは正直……「老後が怖い」 それも、健康に熱心な理由です(笑) なぜって、 一定ラインをこえて不健康になると、 「楽しむ能力」が落ちてしまうから。 「時間だけはたくさんあるのに、楽しいことがな…
どう寝たら、体調ってよくなる? 体質も上がる? 病気にもいい? ……はい、眠り方にも、黄金ルールがあります。 3つ。
「どうして、睡眠って浅くなるんですか?」 「8時間も寝たのに、疲れがとれない。なんでだ?」 「昔はこんな感じじゃなかったのに……」●不眠チェック(当てはまる人、予想を超えて多かったみたい)●睡眠でメンタルがよくなるというここまでを受けて、たくさ…
「私の肩こりとか腰痛って、睡眠が浅いせいですか?」 「朝から体調が悪いんですけど、どうしてですか?」 ――そんなご質問をいただきました。 はっきりした回答として、チェックリストを提供しますね。
最近ちょっと、体がだるくないですか? 実は、「春が一番だるい」という人がたくさんいるんです。 「春眠暁を覚えず」って古典の言い回しもありますが、 とにかく眠いのが、春という季節。 だから、安心していいんです。 ただ、これ、どうしてでしょうか? …
「食」のポイント。 9つ、まとめました。 むこう3年は、これで行こうと思ってます。 そうそう、この前「1ℓぐらいリバース」したこともあり、 「食について学び直そう」って、思ったんです。 あれはほんと・・・辛かったから(笑) ※参照: ●1ℓ ほど「リ…
「若さを保つコツ、すごくよくわかったんですけど、 その3つ目のコツの好奇心って、 ……どうやったら強くできますか?」 お気持ち、わかります。 今回は、コツを3つ、まとめてみます。 ※ちなみに過去記事:「若さを保つコツ」はこちら↓
心の若さを保ちたい。 ぼくにはこの、強い願いがあります。 ぼくの言葉に触れてくれる人に、 心の若さを保てる材料を提供したい、とも願っています。 おこがましいかも知れないけれど。 なぜか? 心の若さって、そもそも、何なのか?
つい先日わたし、胃腸をやられました。 夜中に「オエェ!」って気持ち悪さで目が覚めて、 1ℓぐらいリバース(失礼!)したと思います。 それでもう背中がだるくて、重くて…… 「ずっとなんか乗ってる」日々を過ごしました(涙)
「骨盤チェック、やってみたら、ひどかったです……(涙)」 「わたし、背骨も心配なんですけど、背骨は自分で チェックできますの?」 そんな声をいただいて、用意しました。 今回は、自分でできる「背骨チェック法」です! ※ちなみに大好評だった「骨盤チェ…
「結局、体で1番大切なところって、どこなんですか?」 ご質問を頂きました。 ぼくもず~~~~~~っと、考えていることです(笑) まだ探求し続けてはいるのですが、 信頼できる1つとして、 日本の整体の答えは「背骨」です。
「えっ…! 何やったらこんなに良くなったんですか?」 先日、ぼく、驚いたんです。 「内臓の疲れ」がいつも9ぐらいなのに、 いきなり3ぐらいまで改善してた人がいたから。 ついでに、たまに出ていた頭痛や腰痛も、かなり減ったといいます。かなり久しぶり…
「体のすべては、血でできている」 整体や東洋医学には、そんな考え方があります。「がんは血の汚れである」なんて説もあるぐらい、多くの病気は、血流の不調がもとになる。 貧血、血液ドロドロ、血迷う、血糖値…… 体力や生き方、こころ、寿命まで左右してし…
この動画はテレビで紹介された 「おなかもみ上げ」の補足のために撮りました。 どんなお悩みにいいかというと、 「重だるい系」……たとえば、便秘、むくみ、冷えが代表です。 あと実はつながっているのが、 ぽっこりおなか、(重だるい系の)頭痛・肩こり・腰…
「目が疲れて、夕方、奥のほうが痛くなってくるんです……」 「パソコンやってると、たまにクラッとするなぁ」 「疲れてるのに、目が冴えて眠れない……」 どれも、目の疲れのケアで楽になります。
「小顔になる方法はありませんか?」 そんなリクエストを頂いたので、お応えしますね。 ちょうど先日、40代女性のお客さんから、 「エラが30%OFFになった」 という素敵な表現を頂きました(笑) その人、どうやったの? ……はい。 大事なことは、2つ、あ…
頭痛が、アゴから来る。 首こり、肩こりにも派生する。 そんなケースが、増えています。 「最近、どうも睡眠が浅くて……」 という人は、そのまま疲れをためると「そう」なります。 なぜ? どうしたらいい?
えっ? そんな症状まで、よくなったんですか? ……正直、ぼく自身が、よく驚くんです。 きっと「目に見えないもの」を整えているからでしょう。 『経絡』。氣の流れのケアです。 名作「北斗の拳」に親しんだ人は、ご存じですよね、『経絡秘孔』(笑) 急所っ…
ぼくの本、「おなかもみ上げ」が、3万部を突破しました。 おかげさまです! 「内臓がもとになった体調不良の人が、ほんとに多いんだな」って、 改めて感じます。 最近また、うれしい実話を教えてもらったんです。
おかげさまで永井の「ゆるストレッチ」本が、 3.5万部になりました!! \(*T▽T*)/ 記念と感謝を込めて、 「開脚の魔法コツ」を大公開しています。 新ネタも入ってますよー!
「出した分、空くから、入ってくるんだよ」 (アメリカ整体の天才) 大腸のお悩みの、セルフケア。 便秘や下痢はもちろん、お肌のきれいさに影響大です。 芯が重いような腰痛や、 どんどん増える過敏性腸症候群にも。 大腸が弱る原因から、よい食べもの、よ…
海遊館の「水中体験」に、シビれました……
「お前だけの場所か、お前だけの深さで、穴を掘れ。 大事なことなんて、それだけだ」 (とある達人セラピスト)
「先生、食べものもいいんですけど、 どこでもすぐできる、おなかにいい方法はないですか?」 そんなリクエストを頂きました! お応えしましょう。 2つ、ポイントになるところがあります。 「みぞおち」と「おへそ」です。1分もあれば、おなか(内臓)の血…
「結局、何を食べたらいいんだろう?」 そんなふうに「もうわからん感じ」に なったこと、ありませんか?(笑) 健康って、ほんとぉ~~に、色んな説がありますからね。 だからこそ究極的には、 「自分に合うもの」を探していくのがベストです。 じゃあ、自…