動画・音声あり
「最近、ついつい食べ過ぎちゃってる」 「酒の量も増えた……」 「なんなら、お腹のお肉も増えてます! (T∀T*)エヘ 」 ……みたいな会話が、 きっとあなたの町のファミレスでも、 展開されていることでしょう。 ●ヒマ食い ●ストレス食い ●刺激求め食い 今はもう「2…
【Q】ふとんに入って5分で眠れる? 【Q】朝スッキリ起きられる? どっちも「Yes!」なら安心なんだけど、 7割以上の人は、そうじゃないはず。
「ふとしたはずみで、少しだけ漏れてしまう」 というお悩み、すごく多いです。 また、 「夜、トイレで何度か起きてしまう」せいで、 スッキリ疲れが抜けないという人も。 今回はそんなリクエストにお応えする動画です。
「マッサージに行っても整体に行っても ハリを打ってもほとんど改善しなかった頭痛」 が、一発で「ほとんど消えた」 と言われたセルフケア。
腰痛……出てませんか? 腰のまわりもですが、 お尻のほうまで、だる重たいような疲れ…… それって、コロナのこの時期、 運動不足かつ、 座ってる時間が延びていることのダブル・パンチで、 足腰が「サビついていく」リスクが生じてるんです。
「健康法がぜんぶ、寝たままやれたらいいのに……」 そう思ったこと、ありませんか? ぼくは、あります。 そしてぼくの奥さんは、僕の25倍ほど、あったみたいです(笑) (かねてから熱めのリクエストをいただいてました) 寝たままできるストレッチの メリッ…
「朝、顔がふくらんでる……」 「午前中の自分の顔がいや」 「しかも昔よりひどい」 ……顔のむくみって、すごい嫌ですよね。 いっきに太った印象になっちゃうし。 「朝のむくみが落ち着くのにかかる時間も、 長くなってきた」 なんてお悩みも、よく聞きます。 …
4年ぶりの新刊……できました! 「不調が消えてやせる うるおう体のつくりかた」といいます。 なんと、担当の編集さんが2人連続で「おめでた」になるという スーパー縁起のいいサプライズを経て……3年ごしに完成です。 なんかもうこの本、 背負ってるパワー…
外出が減ると、食べ過ぎる きっと95%の人は、そうでしょう。……もちろん、ぼくもです。 ただ、胃腸疲れを放っておくと「もっと食べ過ぎ」ます。 なぜなら「吸収力が落ちるぶん、量でなんとかしよう」とするから。 春のうちの、この悪夢のスパイラル、止めてお…
「背中も腰も、おもだる~~い感じ」 になってませんか? 座る時間が長いからでしょうね。 骨盤のゆがみが深い人も増えてる(後ろに傾く形) むくみや冷え、便秘とかにも派生するから、放置しちゃだめよ。
「猫背をどうにか治したい……」 「夕方には背中が重だるくてつらい(涙)」 「どうして、いい姿勢がムリなのか」 そんなふうに思うこと、ありませんか?
「肩こりが、重だるい感じ……」 「何か乗っかってるような」 「夕方過ぎになると、頭痛が出てくる」 そんな「重くなる」ような肩こりに、 オススメのストレッチです。
「喉が、詰まった感じがする……」 「ずっとなんか引っかかっているみたい」 そういうスッキリしない感じ、ありませんか? これもコロナ後に、すごく増えた症例です。
まったく新しいストレッチ、始めました。 かんたんだけど、気持ちいい。 かんたんだけど、効く。 なぜなら「筋肉がストレス・フリー」だから。
頭皮がカチカチに硬い人、増えてます。 ひじょ~~~~~~~~に、 ひんじょ~~~~~~~~~~~~に、 もったいない。 たとえば……頭をグリグリすると、痛くないですか?
「おなかが空く」のと同じで、 「あたまも空く」ものです。 そしたら、「やる気」って、落ちます。 だって、お腹が空いたら【体力】が出ないんだから、 頭が空いたら【気力】が出ないのも、当たり前なんだよね。
この冬、免疫力、マジで上げましょう。 重要な改善ポイントは、3つ。 かくれ乾燥、かくれ冷え……そして【マスク酸欠】です。
疲れ、たまってませんか? スッキリ解消しておけば、免疫力にもプラスです。 でも、なぜ…… 疲れはこうも溜まってしまうのか。 「寝てもスッキリしない」人が多くなったのか。 その原因は【部分疲労】です。
とにかく早く、血流を上げる。 免疫力を高くしておく。 今回はそのためのスキルです。 というのも、 けっこう多い悩みに…… 「免疫力って、どうやって上げたらいいの?」 「冷えてるってことは、免疫力が低いの?」 「運動しているのに、冷えがよくならない」…
肩甲骨が、ふにゃふにゃ。 そうなると…… 肩こりが消える、首も楽、背中が軽い、 冷えに強い、痩せやすい。 最高です。 でも、 なかなか柔らかくならないのも、 肩甲骨のにくいところです。 なぜか?
「毎日の、あたり前のことが、楽しい」 そんな感覚って、最高ですよね。 ……でも、今、真逆になってない?
YouTubeなど「動画疲れ」を、 スッキリ解消しましょう。 というのもね…… 「目の奥が痛くなるんです」 「さいきん、頭痛を感じるようになってきた」 「座ってると、すぐ背中や腰がだるくなる」 といった【YouTube疲れ】の人が、 増えてしまっているから、です…
体幹は、1分あれば、ずいぶん良くなります。 これ……意外じゃない?
むくみの、突破口。 3つのポイントをぜひ、知って下さい。
3つ、大事な事実があります。 ① 人は寝てるときに、治る ② 人は寝てるときに、痩せる ③ 人は寝てるときに、心が休まる
「腰痛にも、あのすげえ楽なマッサージ、ありませんか?」 「骨盤って、なんですぐ歪むんですか?」 今回は、これら2つのリクエストに応えます。
「コロナのことがあって、 座ってる時間が長いからか、猫背がひどいです(涙)。 何とかできる良い方法、ありませんか?」 そんなリクエストを頂きまして…… それに応えて、 いいストレッチ、つくりました!
今回は、リクエストを頂きました。 「便秘がひど過ぎて、薬が手放せません。 飲まないと出ないんです…… でも、どんどん悪くなるのが怖いので、 どうにかできないでしょうか?」 はい、これにお応えしましょう。 というわけで、 お通じを「正常化」するセルフ…
いいのが、できました! 肩甲骨が【フニャフニャ】になるやつです。
血流、ガッツリ、上げましょう! これ、どんな人に、必要なのか? 「頭がボーッとする」 「体がとにかくだるいんです……」 「寝ても疲れが抜けない」 「眠りが浅い……」 こんな感じです。 なぜ、今、血流が大事なのかというと、