病気を自分で治したい人へシリーズ
4年ぶりの新刊……できました! 「不調が消えてやせる うるおう体のつくりかた」といいます。 なんと、担当の編集さんが2人連続で「おめでた」になるという スーパー縁起のいいサプライズを経て……3年ごしに完成です。 なんかもうこの本、 背負ってるパワー…
「1つで、こんなに変わるのか……」 おととい、痛感しました。
●テスト前日に覚えたことは、3日で忘れる。 ●いきなり売れた人は、消えるのも早い。 ●宝くじで急に得たお金は、すぐ無くなる。 ……どれも「たしかに」と思うはず。 じゃあ、健康については? ―― 本当はもちろん、同じなんです。 骨をボキボキしたって、すぐ…
ぼくは、ワガママです。 「仕事人で優しい」と勘違いして「もらう」ことは、あります。 でも、ワガママです。 たとえば……
先日、 【ほんの少し微妙だけど、うれしい】 メッセージを、もらいました。
「餃子もカレーも、何にもうまくない……」 26歳のぼくは、味覚の大半を失っていました。 医師から告げられた診断は、「自律神経失調症」です。
疲れ、たまってませんか? スッキリ解消しておけば、免疫力にもプラスです。 でも、なぜ…… 疲れはこうも溜まってしまうのか。 「寝てもスッキリしない」人が多くなったのか。 その原因は【部分疲労】です。
いくつもの松葉杖が、高く積まれている。 フシギなお寺が、あります。 ――どうして、松葉杖が? それは、 「松葉杖がないと歩けなかった人たちが、 その寺で、脚が治るから」です。 松葉杖が「もう要らなくなる」から、 そのお寺に奉納して、普通に歩いて帰っ…
「このままでは、目が見えなくなるかも知れない」 ――医者から、そう告げられた。 実際、見える範囲が、どんどん狭くなってくる。 ……こんな怖いこと、ないよね。 ぼくが敬愛する、 そのデザイナーさんは、目の難病でした。 奇跡でもない限り、治らない。 どこ…
「先生の血流の動画のストレッチをやってたら、 なぜか、ずっとあった吐き気とめまいが、消えました!」 ――そんなメールをもらいました。 もちろん、 つい拳をギュッとにぎり絞めるほど、うれしかった。 ……でもね、 正直、考えるんです。
マクドナルドのフライドポテトの Lサイズ、一人で食べたこと、ありますか?
コロナで、 おうちにいる時間が増えてから…… 「なんかボーッとするし、フラつくときもある」 「睡眠が浅くて、頭がシャキッとしない」 「疲れが抜けねえ。気分も上がらんのだ」 といった悩みが増えてきました。 これ、 典型的な「自律神経の疲れ」です。
血流、ガッツリ、上げましょう! これ、どんな人に、必要なのか? 「頭がボーッとする」 「体がとにかくだるいんです……」 「寝ても疲れが抜けない」 「眠りが浅い……」 こんな感じです。 なぜ、今、血流が大事なのかというと、
「治る人と、治らない人」 この両者は、何で、分かれてるんだろう? 実は、病気の重さではないし、年齢でもありません。 それこそ、 肩こりをいつまでもくり返す20代もいれば、 心臓の深刻な病気が一発でよくなる70代もいる。 ……なぜ?
「先生は、なんでそんなに いつも前向きなんですか? 何かを諦めたこととか、あるんですか?」 ――そんな質問をもらってね、 「あれ?」って、違和感を抱いたんです。
■ 「食べ過ぎをやめたい……」 「スマホのやり過ぎを減らしたい」 「夜更かしをやめたい」 そんな風に、 やめるべきなのに、やめられない…… そういうの、ありますよね。 もちろん、ぼくにもあります。 どうしても食べちゃうんですよね、柿の種。 晩ご飯、もう…
今回は、かなりマニアックに見えますよね(笑) でもね、たとえば…… 「気分が落ち込みやすい」 「満員電車が、なぜかとても辛い」 「他人の負の感情が、すごく負担になる」 「呼吸が気持ちよくできない。うまく入ってこない感じ……」 といった悩みだったら、…
「自分に1番いい健康法って、どれなんでしょうか?」 実はこれ、もっとも多く頂く質問です。 そのリクエストに応えたのが今回の動画です。 腰痛、肩こり、頭痛、メンタル、自律神経、 よくわからない「不定愁訴」…… 悩みの内容がどんなものであれ、 「まず…
「自律神経失調症っぽい症状はあるけど、精神科には行きたくない……」 「神経の薬って、1回やったら依存とかありそうで、怖い」 「カウンセリングはどうも気まずいし、すぐ効く対処に思えない」 ……だから、自宅でできる、自力での治し方を知りたい。 そんな…
「本当に体にいい食事って、どんなものなんですか?」 というご質問をいただきました。 食事法……正直、迷いますよね。 だって、 「正しいとされること」が、何種類もあるから。 お米って、本当に体にマイナスしかないのか? 肉って、良いのか、悪いのか? 絶…
ちょっと怖い数字を、知りました。 電磁波のことと、自殺率のことです。 怖いけれど、知っておいたほうがいい。 だから、備忘録として、書いておきますね。 生活の中で電車に乗る人、 パソコンやスマホを使う人には、関係します。 ……まぁ、日本人のほとんど…
「そもそもな、わかってないものを、 どうにかできるほうが、おかしいじゃないか」 (理系タイプの天才整体師)
音叉が、強くなりました。 治療のために使い始めて、もう10年がたちます。 (……という、不思議で面白い音叉のお話です。 今回は、氣関係が好きなマニアな方だけ、お読み下さい)
「健康になったら、何がしたいですか?」 そんな質問があります。 でも、ぼくは、 その「おあずけ主義」に反対なんです。
「自分を5割しつけられたら、 人生の8割のことが、より良くなる」 (心理学の探究者) ●心の強さは、生活の質を変える ●何かを「やる」のも「やめる」のも、心の体力次第 ●心の体力は「鍛える」ことができる ●誰にでも毎日ある「心のトレーニング」のチャ…
なかなか治らなかった人が、 「ドン!」と良くなるとき、共通して起きる “ある変化”があります。 「あ……この人、あとはもう、良くなるだけだな」 って、思うんです。 その “ある変化” って、何でしょうか? 実は誰でも応用できる、その秘密というのは……
ついさっき、ニュースに感動しました。 こんなこと、久しぶりです。 何に感動したかって、岡山県の高校3年生に、です。
■ ストレスの8割は、自覚できない。あなたは大丈夫……? ■ 自覚もないのにストレスが溜まってしまう原因とは? ■ 休みも取っているのに、なぜストレスは回復しないのか? ■ おでこは脳とのつながりが強い ■ ストレスが1分で抜けていく方法 ■ ストレスを減ら…
令和に入って、ほんとうに増えてきました。 「レイキって、何なんですか?」 「氣功とかの経験、全然ないんですけど、私にもできますか?」 「怪しい人が多いんですけど、ちゃんと効果あるんですか?」 ……といったご質問が。 たしかに魔法っぽいので、あやし…
「そもそもどうして、病気になるんですか?」 「病気の悩みなく生きるにはどうしたらいいんですか?」 きっと、一生大切な問いだと思います。 今回はそんなご質問に、整体の答えをお伝えします。 結論はとてもシンプルです。