盲点・意外な落とし穴
「背中も腰も、おもだる~~い感じ」 になってませんか? 座る時間が長いからでしょうね。 骨盤のゆがみが深い人も増えてる(後ろに傾く形) むくみや冷え、便秘とかにも派生するから、放置しちゃだめよ。
砂場が好きだった。 とにかくヒマさえあれば、 小さな保育所のすみっこにある砂場に駆けつける。 いちばん熱中したのは、 4歳ぐらい(菊組)だったかな。 チャイムが鳴っても遊び続けて、 先生が自分だけを探しに来てくれるのも、 ちょっとうれしかった。 …
努力とは「量」を増やすこと……と考えがちだけど、 これ、けっこう勘違いだと思うんです。 じっさい、この先入観のせいで、迷子になる人が多いから。
「猫背をどうにか治したい……」 「夕方には背中が重だるくてつらい(涙)」 「どうして、いい姿勢がムリなのか」 そんなふうに思うこと、ありませんか?
「1つで、こんなに変わるのか……」 おととい、痛感しました。
「人をゆるす」 すごく尊く、価値のあること。 憎しみを捨て、相手を自由にし、じぶんも解放される。 でも……どうやって?
負けながら「勝ち以外のすべて」を集める。 ……カッコいい風にいうと、 ぼくはずっと、そんなことを目指してきたように思います。
先日、 【ほんの少し微妙だけど、うれしい】 メッセージを、もらいました。
ぼくらは「皮膚でも光を見ている」。 ……この素敵なひみつ、ご存じでした? ぼくは超最近、知りました(笑) というのもね、 面白い実験があったんです。
疲れ、たまってませんか? スッキリ解消しておけば、免疫力にもプラスです。 でも、なぜ…… 疲れはこうも溜まってしまうのか。 「寝てもスッキリしない」人が多くなったのか。 その原因は【部分疲労】です。
いくつもの松葉杖が、高く積まれている。 フシギなお寺が、あります。 ――どうして、松葉杖が? それは、 「松葉杖がないと歩けなかった人たちが、 その寺で、脚が治るから」です。 松葉杖が「もう要らなくなる」から、 そのお寺に奉納して、普通に歩いて帰っ…
座る時間、長くなってませんか? マジメな話、ぼくらは 「人生のかなりの部分、座ってる」……
■ 「食べ過ぎをやめたい……」 「スマホのやり過ぎを減らしたい」 「夜更かしをやめたい」 そんな風に、 やめるべきなのに、やめられない…… そういうの、ありますよね。 もちろん、ぼくにもあります。 どうしても食べちゃうんですよね、柿の種。 晩ご飯、もう…
座ってる時間、長くなってませんか? 「歩く時間が減って、体が固まってる……」 「春なのに、脚はむくむし、太ってきた!(涙)」 「運動不足で、足腰がだるい」 ……そんな重さが、出てきます。
■ あなたが気づいていない「あなた」 最初に、断言してしまっていいですか? あなたには、あなただけが気づいていない弱点があります。 それは、ちょっと怖いことです。 でも、一方で……
今回は、かなりマニアックに見えますよね(笑) でもね、たとえば…… 「気分が落ち込みやすい」 「満員電車が、なぜかとても辛い」 「他人の負の感情が、すごく負担になる」 「呼吸が気持ちよくできない。うまく入ってこない感じ……」 といった悩みだったら、…
「なんか常に疲れてる感じ」 「体調を崩しやすくなったなぁ」 「いつも睡眠が浅い感じがする……」 「メンタルって昔、こんなに不安定だったっけ?」 そんな悩み、ありませんか? これらすべてに関わるのが、自律神経です。
指3本、縦にして、口に入りますか? きつさも、ないですか? そう、今回はアゴの問題です。 「無意識のかみしめ」で、アゴがゆがんでいる人が、 年々増えています。 たとえば、アゴがゆがむと、どうなるか?
この新ワザは、 「3日やっただけで、痛くて上がらなかった腕が ほとんど元通りになった!」というストレッチです。
今回の動画は、 「1分で骨盤が整うストレッチ」です。 というのも…… ●「骨盤ってなんで、すぐにゆがむの?」 ●「冷えとかむくみって、一生付き合うしかないのけ?」 ●「股関節が硬すぎて、開脚が一生できない……(涙)」 そんなお悩み解消に、役立つからです…
「まさか、たった1,000円ぐらいで 腰痛が消えるなんて、思いませんでした!」 うれしそうに話してくれた、男性、40代。 彼……実は「隠れ冷え症」でした。
「ストレートネックで、首こりと頭痛がもう、 とにかく辛くて……悩んでいます。 毎晩、どうやって寝たらいいのか、わかりません! 横向きが良いと聞いたりしますが、体がゆがみそうで……」 そんな悲痛な声を、頂きました。 ぼくも経験者なので、よくわかります…
「楽ゆるのストレッチで、 肩こり、楽になったんですけど、 さらに手軽なやつって、ないですか……(てへぺろ!)」 そんなお姫様のようなリクエスト(笑)を頂いて、 新しいワザをつくりました。 猫背と肩甲骨をやわらかく解す、 「タテ平泳ぎ体操」です。
実は「腕」に、不眠症の原因があります。 ……こう聞いたら、意外じゃないでしょうか? どんどん増えている、腕の疲れによる、不眠症。 その秘密と、簡単に解消できるストレッチについて、 今回はお伝えします。 ■ 不眠症を解消する「腕の1分ストレッチ」 ■ …
「本当に体にいい食事って、どんなものなんですか?」 というご質問をいただきました。 食事法……正直、迷いますよね。 だって、 「正しいとされること」が、何種類もあるから。 お米って、本当に体にマイナスしかないのか? 肉って、良いのか、悪いのか? 絶…
今回は、背中が楽になるストレッチ。 実は「なかなか良くならない腰痛」にも、 良いやつです。 何が、特別なのか?
ちょっと怖い数字を、知りました。 電磁波のことと、自殺率のことです。 怖いけれど、知っておいたほうがいい。 だから、備忘録として、書いておきますね。 生活の中で電車に乗る人、 パソコンやスマホを使う人には、関係します。 ……まぁ、日本人のほとんど…
「70才から運動を始めても全然遅くない」 こんな、うれしい事実が明らかになりました。(最新の医学論文にて) なんと、比べたのは ●70才ぐらいで運動をあまりしていない人たち ●60代後半の運動を継続的にやってきているアスリート です。 この両者の間で、 …
体にいいことで世界でも有名な、味噌。 ……ですが、 「いいヤツ」と「ダメなやつ」があります。 その見分け方……ご存じですか? そんなぼくも最近知ったんですけど(笑)、 知らなかったことに「怖っ!」って思いました。 だって「体にいい!」と思い込んでた…
ちょっと変わった形の「希望」を見つけました。 それは、人が、どんだけ他人の話を聞いていないか、 を表す数字です。