脳を活かす
「おなかが空く」のと同じで、 「あたまも空く」ものです。 そしたら、「やる気」って、落ちます。 だって、お腹が空いたら【体力】が出ないんだから、 頭が空いたら【気力】が出ないのも、当たり前なんだよね。
ぼくは歯医者がイヤだ。 「おいおい、いつまでドリルの音、 あんなに キュルンキュルンゴルンゴルン……盛大なん? もう2020年も終わるんやで?」 って、思ってます。 「あの拷問感……何とかならんのか!」 と。 「わしゃ、そんなに怖い道具とか使わんでも、 ど…
ぼくらは「皮膚でも光を見ている」。 ……この素敵なひみつ、ご存じでした? ぼくは超最近、知りました(笑) というのもね、 面白い実験があったんです。
「このままでは、目が見えなくなるかも知れない」 ――医者から、そう告げられた。 実際、見える範囲が、どんどん狭くなってくる。 ……こんな怖いこと、ないよね。 ぼくが敬愛する、 そのデザイナーさんは、目の難病でした。 奇跡でもない限り、治らない。 どこ…
――「好き」を仕事にする。 いっとき、YouTubeのテレビCMでも よく聞いたこの言葉だけど……ぼくは、ちょっと嫌いです。 なぜか。 野球の「イチロー」の引退会見での言葉と比べると、 ぼくが、この言葉にいだく違和感がくっきりします。
マクドナルドのフライドポテトの Lサイズ、一人で食べたこと、ありますか?
「治る人と、治らない人」 この両者は、何で、分かれてるんだろう? 実は、病気の重さではないし、年齢でもありません。 それこそ、 肩こりをいつまでもくり返す20代もいれば、 心臓の深刻な病気が一発でよくなる70代もいる。 ……なぜ?
「マインドフルネス」 マインドがフル……つまり心が満ち足りている。 そういう状態は、とにかく、体にいい。
ぼくは、ジェットコースターに乗れない。 嫌い……ではないんです。 ただシンプルに「息が出来なくて窒息する」からです(笑) もしフジヤマとかに乗ったら、ご臨終するでしょう。マジで。 でもね、 あれは【楽しみの本質】を教えてくれます。
■ 「食べ過ぎをやめたい……」 「スマホのやり過ぎを減らしたい」 「夜更かしをやめたい」 そんな風に、 やめるべきなのに、やめられない…… そういうの、ありますよね。 もちろん、ぼくにもあります。 どうしても食べちゃうんですよね、柿の種。 晩ご飯、もう…
自分を「無力扱い」するのを、やめる。 それだけで、健康も能力も、目を覚まします。 今回は、そんなお話……
「あぁ、そういうことだったのか……」 って、最近、意味がハラに染みた言葉が、あるんです。 この言葉がもしかしたら、 あなたの心の支えにもなるかも知れないから、 紹介しますね。
■生活が変わってしまった お仕事が在宅になったり、外出がしにくかったり、 今、ほんとに色んな影響が出ていますね。
「目の奥が痛くて、たまに気分が悪くなります……」 「疲れてるとき、頭とか目が、少しフラついたりします」 「立ち上がったり座ったりすると、クラッときます」 そんなお悩み、ありませんか? そうそう、 「目がまわる」のが「めまい」だって思いがちですよね…
「肩がこりすぎて、頭痛になることがあるんです (T-T)」 「最近、目のまわりが痛くって……」 「頭が冴えてるのか、途中で目が覚めちゃう」 ……そんな悩み、ありませんか?
幸せが多いと、体の治りは早い。 これは明らかです。 だから、前回と今回、2回にわたって、 「いかに今すぐ幸せを増やすか」をまとめました。 その氣さえあれば、誰にでもできること。 今回も、そうです。 5つ、確実なやり方があります。
「私の症状は、どうして良くならないのでしょうか……?」 この悩みを、多くの人が抱えています。 もちろん、症状の内容だけでなく、年齢も、タイプも、様々です。 でも、1つ……共通した答えがあります。
「健康になったら、何がしたいですか?」 そんな質問があります。 でも、ぼくは、 その「おあずけ主義」に反対なんです。
いじめられた過去がある。 きっと、ぼくだけじゃなく、 多くの人が、そうでしょう。 少なくとも、いじめの現場を目撃したことがある。 ……これなら、ほとんどの人が、当てはまるでしょう。 いじめに関して、 昔から、ずっと疑問に思ってきたんです。 いじめっ…
「自分を5割しつけられたら、 人生の8割のことが、より良くなる」 (心理学の探究者) ●心の強さは、生活の質を変える ●何かを「やる」のも「やめる」のも、心の体力次第 ●心の体力は「鍛える」ことができる ●誰にでも毎日ある「心のトレーニング」のチャ…
なかなか治らなかった人が、 「ドン!」と良くなるとき、共通して起きる “ある変化”があります。 「あ……この人、あとはもう、良くなるだけだな」 って、思うんです。 その “ある変化” って、何でしょうか? 実は誰でも応用できる、その秘密というのは……
日の光を浴びよう。 今日は、これを改めて伝えたいです。 なぜって……知れば知るほど、 光が「心を守る」強さに、驚くからです。
「どうして、私の体調はよくならないんでしょうか?」 「私の更年期障害は、治りますか?」 こんな質問を、本当にたくさんもらいます。 答えは、シンプルです。 どんなに重い症状でも、よくなる人は、よくなる。 そのいっぽうで、 単なる肩こりなのに、なか…
ついさっき、ニュースに感動しました。 こんなこと、久しぶりです。 何に感動したかって、岡山県の高校3年生に、です。
■ ストレスの8割は、自覚できない。あなたは大丈夫……? ■ 自覚もないのにストレスが溜まってしまう原因とは? ■ 休みも取っているのに、なぜストレスは回復しないのか? ■ おでこは脳とのつながりが強い ■ ストレスが1分で抜けていく方法 ■ ストレスを減ら…
「本当に努力してるやつは、 めちゃくちゃに仕事しても、それを努力だと思わない」 (名もなき賢人) ■ なぜ、成功者は「努力なんてしてません」と言うのか? ■ 「努力はしていない」けど、練習量も行動量もすごい……の真相 ■ ぼくを動かすのものは「努力」で…
「ばあちゃんにはわかる……お前は、 ずっと寂しかっただけなんやろう?」 ■「承認欲求」は誰にでもあるが、大きなリスクをはらむ ■なぜ、SNSに疲れてしまう人が多いのか ■「承認欲求」に乱されてしまう心、キャリア ■どうして「動物たちの動画」に心の底から…
首こり、頭痛……たまってませんか? 実は首こりって、肩こりの2倍ほども重要です。 だから放っておいちゃ、いけない。 その理由を、解消法とともに、ぜひ知っておいて下さい。 ■なぜ、首こりは肩こりよりはるかに重要なの? ■そもそも首がこる原因とは? ■頸…
■モチベーションが低いときは誰にでもある。けれど…… ■モチベーションって最も左右する条件とは? ■モチベーションってそもそも、なぜ落ちるのか? ■3種類あれば、モチベーションは高い上に「強く」なる ■どうモチベーション設定をすれば、ウハウハが3~4…
「どうしても、腰痛がよくなりません……」 「肩こりって、なくなること、あるんですか?」 終わらない悩みに、思えますよね。 よくわかります。 でもね……そういう「停滞」には、必ず理由がある。 その理由の大きな1つは、 「異物不足」です。