雑文
「永井先生は、 才能と努力、どっちが大事だと思いますか?」そんなご質問を頂きました。……ええ、もうネタはあがってんですけどね(笑)今のぼくの答えは、「どっちでもねえ!」です。なぜってね、才能より努力より大事なものが、ぼくにとっては、明らかだか…
5才の夜。ぼくは「自分の冒険」を始めることに、決めた。※この文章は、前回の続きです(前回は↓こちら) 『 ぼくは「迷子になると死ぬ」と思ってた 』 https://www.rakuyuru.jp/entry/2022/01/11/173000保育園で親の「お迎え」を待つ気の遠くなるような時間…
こわくて、うまく息ができない。鼻がツーンと痛くなる。おかあさんをすぐ探したいのに、視界は涙でボヤける。ぼくは、迷子が怖かった。
ついに40才になりました。「正式に若者というのは、39才まで」と、池上彰さんが言っていたので、正式に、若者じゃなくなりました(笑)で、ふと考えてしまったんですけど……
つい先日、じいちゃんの誕生日でした。「もし生きていたら、99歳です」と、おかんからLINEがありました。なるほど……もし長寿だったら、まだ生きていてもおかしくはないんだなぁ。
「やりたいこと」は、評価されにくい。「評価されること」は、やりたいことと違う。きっとこれは、誰にでもある葛藤なんでしょうね。ぼくも、くり返しくり返し、頭を悩ませることです。だからぼくは、「M-1グランプリ」でのハライチ岩井さんと、審査員だった…
今年の「M-1グランプリ」は、特別でした。(要は「漫才王決定戦」ね)毎年楽しみに見てるんですけどね、今回は、色んなこと、考えちゃった。
ぼくは、文章を書くのが好きだ。でも、文章を書く作業の全体が好きなわけじゃない。好きじゃない部分が、大いに含まれてる。苦しいときもある。珍しくない。というか正直、7割がたは、苦しい(笑)スラスラ書けたらいいのに、そうはいかない。もがくように…
ぼくは「可能性」のリレーをしてる。 昨日のぼくは途中までしか走れなかった。 転んだりもした。 それからはずっと歩いてた。 でも、それはそれでいい。
※ 写真は、コメダコーヒーのメンチカツバーガーです(意味深)■ぼくのYouTubeの登録者さんが、 10万人を突破しました。 いつも見てくれてる皆さんも、 たまに見てくれてる皆さんも(笑)、 ありがとうございます! そこの、皆さんの顔を思い浮かべての 「…
ぼくには最近、 とても怖いことがあります。
「先生、楽ゆる式が、簡単なのも、やさしいのもわかりますけど、 音叉とかブレスレットとかは、高いじゃないですか!(笑)」 というツッコミを頂きました。
改めて、感じているんです。 ぼくの健康意識って、別に高くない。 「中の下」ぐらいだな、と(笑)
「何才まで元気に働けるだろうか」 今、多くの人が悩むことじゃないでしょうか。 特に最近は…… ● 年金があんまり当てにできない感じ ● 定年が延びてる ● うつ系の症状が増えてる ● 夫婦仲がよくないケースが増えてる(特に熟年後) という傾向を考えると、ま…
「永井先生も、チョコレート、食べるんですね」 先日、チョコのことを書いた結果、 驚くほど多かった反響が、これです。 ……いやいや、食べますって!(笑) ポテチも、フライドポテトも、モスバーガーも、 「昔ながらの中華そば」も食べますよ。 「いつにな…
このところ、よく思うんです。 みんなどこか、心に疲れたところがある。 それを「トラウマ」と呼ぶ人もいる。
「(つらぬけたのは)野球を愛したこと」 ぼくにはこの言葉が、1番、響きました。 なぜなら、 「野球を好きだった」とは、言わなかったからです。
久しぶりに、筆ペンをとりました。 なかなか難しくて、 思い通りにならないことばかりだけど、 それがまたいいのかな。 「一心」になれる。
ぼくの YouTube、チャンネル登録者さんが、 ついに……「1万人」を超えました! といっても別に、ユーチューバーになりたいわけではありません(笑) ぼくがやりたいのは「健康寿命が15年のびる」お手伝いです。
ぼくは「いい仕事」を増やしたい。 おいしい豆もちをたらふく食べてたら、 そう思ったんです。 「いい仕事」って何か?
芦ノ湖 @ 箱根。 もともと湖が好きなんだけど、ここは特別でした。 とにかく静か。脳もつられて黙るほど。 ゆる~い波うち際の「しゃぽ~ん、しゃぽ~ん」がまた、やさしい。 岩にでもなったような気持ち。龍も水底で寝ているそうな。 週いち行きたい or 庭…
最近、よく「スポティファイ」を使います。 音楽アプリです。 ぼくの好みに合う選曲で、音楽を鳴らしてくれる。 たまに「なんでソレやねん!」というのもありますが(笑) 大抵は「おお、よくわかってくれとる!」という感じだし、 ちょくちょく、 「げ、そ…
宮古島の浜。砂の上。 夕焼けを待って、2時間ぐらい。 ただボーーーッとしてました。 あの時間は、黄金だった……
昨日アップした「浄化法」の動画が、今年で1番の勢いです。 「ごく一部の人」だけが好きで、嫌いな人は遠ざかるかな、と 正直、ドキドキしていたんです。勇気を出してよかった。 整体師になってからずっと、悩んできました。
宮古島で、空を飛びました。 初めての、パラセーリング。 風の力であまりに簡単に浮かぶもんだから、 気持ちよすぎて、爆笑してしまった。 ガッハッハッハッハ! 空の中は、涼しくて、静かでした。
大阪城で見つけた、ぼく史上最愛の箸置きです。 鉄瓶とかで有名な南部鉄器製のきゅうり。 かわいらし過ぎて、「箸を置きたくてしょうがない」 この子たちを、活躍させたいから(笑) おかげで、食べ過ぎが止まるほどです。
ほぼ30年。 この味に再会するのに、かかりました。 うまい……。
海遊館の「水中体験」に、シビれました……
今までにない結果は、 「新しい方法」か「新しい使い方」で生まれます。 それを選ぶには「新しい考え方」が必要。
人間て「くじ」が好きですよね。 くじの起源はローマで、なんと2000年も昔だとか。