楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

【楽.230】腰痛のセルフケア法。骨盤、婦人科系、むくみにも◎(動画あり)

f:id:cookyourself111:20160402191503j:plain

 

■ 腰痛は、筋トレでは治らない


まずはこれからですね。
筋トレで腰痛が治った人は、ほとんどいません。

(いるとしても、筋量が増えたことでなく、
 運動効果で改善したケースです)

これには、疑いようのない、証拠があるんです。

 

悲しいことに、筋トレで悪化しちゃう人は
たくさん見てきました。(止められない力不足が悔しいです・・・)

じっさい、筋肉がまだまだ弱っちい子どものほとんどに、
腰痛はありません。赤ちゃんもそう。

逆に、筋肉がすごくしっかりしたスポーツ選手が、
もっとも悩まされる症状の代表が、腰痛です。

問題は、筋肉の量ではないんです。
だから、筋トレでは改善しない。

じゃあ何が大切かっていうと、
「筋肉の質」なんです。

「弾力」です。


■ 反ると痛い? 前かがみで痛い?



さて、腰痛には、大きく2パターンあります。

▼ 反って痛いか。
▼ 前かがみで痛いか。

もちろん、「両方痛い!(T-T)」という方もいますけどね。

どれにしても、
「腰の骨」が固まっていることが主な原因なんです。

▼ いつも反ってたら、前かがみが苦手になる
▼ いつも丸く(前かがみ)してたら、反るのが苦手になる

だから、痛いんです。
シンプルに。

カラダには「形状記憶」機能がありますから。
「ご主人様がそうしてたいなら、お手伝いします!」
っていうね。

健気なんです。健気過ぎるほど。

「あれ?・・・じゃあ、最近話題の大腰筋とかって、
 腰痛には関係ないってこと?」

って思うかも知れませんね。


■ 「バネの復活」が鍵になる


ポイントは、これです。

要は、
「腰の骨」、もっといえば、『腰椎』という
『背骨の中の腰部分』が柔らかいかどうか。

これが、『バネ』になるんです。

バネは、伸び縮みすることによって、

▼ ショック吸収して負担を減らし、
▼ 血流やリンパの巡りを助け、
▼ 筋肉が働きやすい環境をつくります。

まぁ、わかりやすく言えば、腰椎が柔らかいと、
「オフィスがいい感じ」ってなるんですね。
筋肉にとって。働きやすい。

特に、
「腰痛の原因No.1と言われる大腰筋」なんて、
直接、腰椎にくっついている筋肉です。

だから、非常に大きな影響を受けるんです。

他にもこの腰椎は、
腰方形筋、脊柱起立筋、大殿筋、腹筋群など、
多くの筋肉につながっていきます。

だから、
▼ バネ(腰椎)の復活
⇒ ショック吸収で負担が減る
& 巡りもよくなる
& 大腰筋などの腰の筋肉たちの活性化
⇒ 腰がつよくなる上に負担が減る
⇒ 腰痛が減る!

・・・という流れになっていきます。


■ 内臓が、黒幕のことも


ちょっと例外・・・に
聞こえるかもしれませんが、実は、もう1つ。

無視しちゃいけないのが、
「内臓疲労による腰痛」です。

特に、
膵臓、大腸、腎臓、膀胱がメインで関わります。

わかりやすくいえば――

【膵臓(すいぞう)系】
▼ 食べ過ぎ
▼ 早食い過ぎ(かまない)
▼ 甘い物とり過ぎ
▼ 不安、心配多すぎ
※ マニアックにいえば、広背筋に関わる

【大腸系】
▼ 便秘
▼ 下痢 
▼ 悲しみ多すぎ
※ マニアックにいえば、腰方形筋、ハムに関わる

【腎臓・膀胱系】
▼ 冷え・むくみ
▼ 睡眠不足
▼ トイレ我慢
▼ 水分不足(カフェイン・アルコールは逆効果)
▼ プレッシャー・緊張・恐怖
※ マニアックにいえば、大腰筋、腸骨筋、脊柱起立筋に関わる

――みたいなことでも、腰痛は起きます。

その場合の腰痛は、
浅い感じの筋肉の辛さでなく、
だる~~く、中が重いような、にぶいやつです。

この場合は、内臓をあわせてケアすることが
大切になってきます。


■ そのすべてをケアできるものを



ただ、内臓のケアってなってくると、
大変に聞こえますよね(笑)

大丈夫です。

「おなかもみ上げ」の本には、
それらがすべて含まれていますので、持っている方は、
ぜひ、腰痛のためにもご活用ください。

で、持っている人も、持っていない人も、
腰椎の弾力のケアは、内臓にもプラスの効果があります。
(背骨全体によくなるので、内臓機能もプラスになる)

なので、今回とりおろした新しい動画をぜひ、
チェックしてみて下さい。まるっとケアができます。

「気持ちいい腰痛ケア(1)「膝下ぶらんこ」
 (腰痛、骨盤、生理痛、インナーマッスル、背骨、体幹に◎)



あ、忘れちゃいけない効果として、
むくみ、冷え、骨盤などを通して、婦人科系にも有効です。

女性には特にオススメします!

お試しあれ。


それでは、くれぐれも、お大事に!
要するに、「骨に甘える」といいんですよねー。

・・・編集後記に続く。


■ お知らせ



※質問や申込みは、返信などで、お気軽にどうぞ。

■2016年4月10日(日) 13時~18時 (セラピスト塾S2。単発参加可)
 『 再生能力と病気予防! 内臓トリートメント』
 ~ 病気に対応できる上に、美容効果もたっぷり狙えるスキル ~

 内臓ケアのクラスです。ここまで来ると、
 「この症状、ケアの仕方がわからない・・・」という悩みが、
 ずいぶん減ることでしょう。

 これを通して身につくスキル、狙える効果は・・・

 ● 全身の血行・リンパの根本改善 ⇒ 全体の筋・皮膚(肌)などの活力の向上
 ● 全内臓機能(=カラダの再生産・回復機能)の底上げ
 ● 内臓関連のあらゆる症状・病気の予防・回復促進(深刻な病気~肌まで)
 ● 精神面の落ち着き・ストレス軽減・神経系の負担減
 ● 経絡・気の巡りの回復
 ● 腹圧の調整(体幹力UP、ぽっこりお腹の解消)!(NEW)

 ・・・こんな感じです。

 興味があったらぜひ、↓をチェックしてみて下さい。
 http://www.ht-b.jp/erm/seminer/s2_03naizo.html
 

■4月17日(日)楽ゆる式 セルフケア塾02 @14時~16時ごろ 
 『 首こりを「疲れグセごと」消す方法!』
 ~ 睡眠、表情、頭痛、頭の冴えにも◎ ~

 今回は、「首こり」を軽くしましょう!
 猫背も楽になるので、↓のようなメリットがあります。

 ● 首こり、痛み、重さが自分でケアできるようになる
 ● 睡眠が自然と深くなる
 ● 頭痛が楽になる
 ● 肩こりも減る(首とのつながりが深いため)
 ● 猫背が軽くなり、背中も軽くなる
 ● 頭や表情が、スッキリと冴えて明るくなる
 ● やるべきことは「早い、かんたん、なのに効く!」で、すぐ身につく
 ● 場所を選ばずすぐやれるため、会社でも、スキマ時間でも効果が出る
 ● 「そもそも疲れない・こらない予防のコツ」も学べる

 やっぱり「睡眠の質」があがると、万病に有効ですからね。
 ぜひ、チェックしてみて下さい!
 
 ▼詳しくは↓こちらへ!
 http://www.ht-b.jp/erm/self/02kubi.html

--------------------

●空き状況ページはこちら↓
 http://www.ht-b.jp/bh/aki.html
 (「楽ゆる整体 空き」の検索でも、すぐ出ます) 

●キャンセル待ちをしたい方は↓こちらへ
 http://www.ht-b.jp/bh/can_mail.html

※ カンタンなLINE予約もOKです!
 (nagai_tr で検索、または診察券にQRコードもあります)
 (例):「永井峻、2番、8日19時、9日20時」とかで大歓迎です!


■ 今月の旬!!



※旬の食材は安い上に健康にも◎です!
(栄養が旬じゃないときより2倍にもなるほど多いです)

(野菜)
うど、きゃべつ、グリーンピース、ごぼう、さやえんどう、せり、
たけのこ、菜の花、ニラ、ふき、ブロッコリー、みずな、
椎茸、マッシュルーム

(魚介)
カレイ、きびなご、さより、いか、たこ、のり、ひじき、
帆立貝、わかめ


■ 編集後記



このところ、次の本の準備をしていて、
月に20冊ぐらい読みます(主に健康本)。

で、不思議と、そういうときこそ、「デザートとしての小説」を
欲するわけなんですが・・・見つけました、お宝を。

久しぶりに読んだんです、
上橋菜穂子さん。

「精霊の守人」(を始めとする守人シリーズ)はもちろん、
「獣の奏者」でも胸をえぐられ、

今回、「鹿の王」で、また打ちのめされました。

文化人類学の専門をもちつつ、
(もともとは)子ども向けの物語を書く人です。

ただ、ジブリみたいなもんで、
わかりやすいくせに深みがすごくあるので、
オトナが読んでも超面白い。

この前、アンデルセンなんとかっていう
世界レベルのものすげえ賞をもらってましたね。


子どもができたら、必ず読ませたい。

人はなぜ争いをやめられないのか。
いい人でも悪事に走ってしまうのはなぜか。
人はなぜ手段をゆがめてしまうのか。
人は何によって立ち直るのか。
国は何でできているのか。
国はなぜゆがむのか。
国はどうやって立ち直るのか。
人はどんな風に成長するのか。
人として守るべきものって何なのか。

そういう重たいテーマを、
まったく重くなく読ませてくれる。

本人、超カラダ弱いらしいんですけどね。
逆に、だからかな・・・女性の作家さんでは珍しいほど、
アクションシーンの面白さも段違いです。


最近感じるんですけど、
深い「のに」わかりやすい・・・というよりは、
「わかりやすく伝えられるほど熟成された深み」が
本人の中にあるんだろうなぁ。

本当に美味しいものに、説明なんていらんですもんね。
本当は、知識も、そこまでいけるんだろうなー。