「そりゃあお前さん、開通してないもんは、
細くなりようがないだろうさ」
(とある姐御)
■ なんでおなかって痩せないの?
▼ ゴミが出ていけないから。
▼ 巡りがすごく悪いから。
▼ 座りすぎているから。
……そんなわけで「脂肪が燃やせない上にむくむから」。
これが決定的なポイントです。
ここまで来ちゃうと、恐ろしいことに
「食べものを減らしても痩せない」という
恐怖ゾーンなわけです。
で、それこそ、おなかの――
▼ ゴミ出し
▼ 巡り
▼ 座り過ぎによる硬さ
これらすべてに決定的な役割を果たすのが、
「大腰筋」なんです。
ここんところ一番有名なインナーマッスルですね。
お腹の中を通ってる。
骨盤の中心を支えてる。
内臓の位置にも大きく関係する。
僕が思う、体内で一番大事な筋肉でもあります。
これをケアしたいわけです。
■ どうして腰ってすぐ重くなるの?
これも実は、大腰筋なんです。
大腰筋って、へそのすぐ奥あたりから内ももにかけて
走っています。で、太い縄でひっぱりあげるように、
脚を持ち上げるんですね。
で、その大事な筋肉が、「縮んで固まっている」のが
座っている時間が長すぎる現代人のパターンなんです。
筋肉は「形状記憶」しちゃうから。
そうなると、腰は丸い状態で固定されちゃうから、
とにかく血行が悪くなる。
(ホースが折れてて水が通りにくいよ哲生くん!状態)
それに、骨が柔らかいうちは「バネ」の機能があるから、
疲れや負担を吸収してくれるんだけど、丸くなると
その機能がオフになっちゃうんです。
それで、
「ゴミも疲れもたまりやすく、出にくい」から、
腰はすぐ重くなる。
だから腰の重さに関してもやっぱり、
致命的に重要なのは「大腰筋」なんです。
■ 大腰筋を活性化するには?
ところが、大腰筋って、外からはすっごく触りにくい。
インナーマッスルとか、コア(核)とかいうだけあって、
「奥にある」んです。
だったら、どうしたらいい?
……答えは、「ポンプ」です。
中を動かせばいいんです。
効率よく効くやり方を、動画にしました。
ついでに腹筋群にも効く「ゆさぶレッチ」なので、
中からも外からも「はさみうち」で
ぽっこりお腹をケアします。
もちろん、腰痛への効果も◎です。
腰痛ケアシリーズも残すところ、あと1つ。
といっても、今回を含む1~3をちゃんとやってたら
ほとんどのものは改善していくはずです。
ぜひ今回も、お試し下さい!
▼気持ちいい腰痛ケア(3)「大腰筋+腹筋のゆさぶレッチ」
(腰痛、骨盤、丸腰、内臓全般、おなかの血流)
ではでは、くれぐれも、お大事に!
「足腰」をつなげる筋肉だから、行動力にもプラスです。
……編集後記に続く。
■お知らせ
※質問や申込みは、返信やメッセージなどで、お気軽にどうぞ。
■2016年6月19日(日) 14時~16時
(セルフケア塾。初参加、初心者も歓迎。単発参加可)
「 肩こりが消えるセルフケア」
~ 肩甲骨、呼吸、血液サラサラにも◎ ~
肩こりって、「なんか知らんけどくり返す」もの。
でも、セルフケアをちゃんとやると、消せるんです。
(僕は毎日5分ぐらいセルフケアをしますが、
よほどの疲れがない限り、肩こりはゼロです)
というわけで、今回は・・・
● 肩こりが自分でケアできるようになる
● 呼吸が深くなる
● 頭痛が楽になる、頭が(頭皮も含めて)柔らかくなる
● 首こりも減る(首とのつながりが深いため)
● 猫背が軽くなり、背中も軽くなる
● 血液の質が良くなる
● やるべきことは「早い、かんたん、なのに効く!」で、すぐ身につく
● 場所を選ばずすぐやれるため、会社でも、スキマ時間でも効果が出る
● 「そもそも疲れない・こらない予防のコツ」も学べる
・・・といったクラスです。
毎回、なかなか大好評なクラスです。
どうにかしたい肩こりがあれば、ぜひ、チェックしてみて下さい。
⇒ http://www.ht-b.jp/erm/self/03kata.html
●6月20日(月)の14時~18時に臨時クラスをやります。
めったにないので、月曜がいい人は、ぜひ(笑)
ゼロからでもレイキ(氣功)が使えるようになるクラスです。
楽ゆる式は、効き目がつよくて、何より嬉しいのは、
「かかる時間が短い」です。
使えるようになったかの検査(笑)も、クラスの中で
ちゃんとやってますので、あの瞬間がいつも
すごく楽しいです。
『 楽ゆる式レイキ 初・中級 』
~ 氣功で安全にこりや痛みがケアできるようになる!
& 生活へのおいしい応用法 ~
詳しくは↓へ。
http://www.ht-b.jp/erm/class/reiki_b.html
●7月10日(日) 13~18時 スペシャルクラス
「 驚異的なスピードで全骨格が整う!波紋リリース療法 」
~ 魔法のツールで誰でも達人レベルの結果が出せる ~
(単発参加可、初心者の方、大歓迎です)
アホみたいに何にでも効くくせに、異常にかんたんで、
「知識ゼロの小学生でも全身の骨格をあっさり整える」
ぐらいの、すげえやつです。すげぇシンプルです(笑)
クラスでお配りするツール(2点)と、
ほんのちょっとしたコツを知っていれば、もう大丈夫です。
誰でもそのへんの整体院よりよっぽどレベルの高いケアができます。
その特長は……
● 5分もあれば全身の骨格が整う(頭蓋や仙骨などの難しい骨にも◎)
● 筋肉、血流、リンパ系にはもちろん、内臓ケアにまで応用可
● 独特の『響き(波紋)』が細胞レベルまで届く
● やっていて、やたら楽しい(笑)
● 知識がほとんどいらない
● かなり独自性があるし「絶対に忘れられない」
こんなところです。
メリットはいろいろとありますが、僕が一番好きなのは、
「やっててやたら楽しい」ことです。音もいいですし。
今回はオイシイ話過ぎて、嘘くさいかもしれません(笑)
でも、これを1つ持っておけば、異常なほど便利だと思います。
詳しくは↓へ! ロマンであふれてますよー
⇒ http://www.ht-b.jp/erm/seminer/s2_05ripple.html
■編集後記
カラダとココロに共通する、
致命的なファクター。
記憶。
これに僕らはずっと左右されます。
心に残ってしまった記憶をどう扱うか。
体に残ってしまった記憶をどう扱うか。
セラピストが、
一生かけて取り組むテーマでしょうね。
だから、まじめにやってるセラピストは、
どっちも勉強したいはずなんですよね。
そこに辿り着いちゃう、といってもいい。
片足だけで自転車こぐのと、
両足で自転車こぐぐらいの差が出ちゃうから。
いやー、それにしても、
大嶋信頼さんの本はものすごいなー……