「いい服かどうかよりも、似合ってるかどうか、
そっちのほうがよっぽど大事なもんですよ」
(ファッション業界の姐御)
■ あなたに合う「お気に入り」を見つけて下さい
ドアには、「そのドアに合った鍵」があります。
おんなじで、
あなたの腰痛には、「あなたの腰痛に合った鍵」がある。
ポイントはそれを探せるかどうか、なんです。
これまで4つ、
「これだけでも腰痛治る人いますぜ!」という
シリーズ動画をつくってきました。
1つに絞れなかったのは、
原因がだいたい4パターンあるからです。
ただ、だいたい役者は揃ったので、
ここからは「自分用の鍵」を探してもらいましょう。
そしたら短時間ですごく効きやすいですからね。
ほとんどの腰痛は、それで改善していけます。
■ こうやって選ぶといいですよ!
まず一覧で言うと、↓の4つなわけですが、
動画のすぐあとで、わかりやすく目的別に整理してみますね。
▼気持ちいい腰痛ケア(1)「膝下ぶらんこ」
(腰痛、骨盤、生理痛、インナーマッスル、背骨、体幹に◎)
※ やり方は、5:15あたりから
▼気持ちいい腰痛ケア(2)「お尻のゆさぶレッチ」
(腰痛、座骨神経痛、骨盤、生理痛、梨状筋、血流、仙骨、むくみに◎)
※ やり方は、4:08あたりから
▼気持ちいい腰痛ケア(3)「大腰筋+腹筋のゆさぶレッチ」
(腰痛、骨盤、丸腰、内臓全般、おなかの血流)
※ やり方は、2:35あたりから
▼気持ちいい腰痛ケア(4:〆) 「背筋のゆさぶレッチ」
(腰痛、背中痛、背骨の歪み、だるさ、睡眠の問題)
※ やり方は、3:11あたりから
※理論はいらんからパッと実践したい!……という方ように、
やり方が何分あたりから始まるか、それぞれ↑に書いてあります。
はい、選び方(の基準)としては――
▼A:とにかく痛い!どこがじゃなくて腰全体が!
……というときは、まず1~4すべて、試してみて下さい。
で、1つずつ「その後どれぐらい楽か」をチェックして、
特に楽になる度合いが強かったやつを「お気に入り」にして下さい。
▼B:腰の下のほう(骨盤ちかく)が痛い or 重い!
……というときは、オススメ順に、1、3、2です。
▼C:腰の上のほう(へその裏あたり)が痛い or 重い!
……というときは、オススメ順に、2、4、3です。
▼D:お尻のあたりが痛い or 重い!
……というときは、オススメ順に、2、1です。
▼E:みぞおちの裏あたりが痛い or 重い!
……というときは、オススメ順に、4、1です。
というのをご参考に、
お気に入りを1~2個、つくると良いかと。
あんまりたくさんやるのも大変ですし、
「覚えるのに時間がかかる」といちいち動画を見るのも
お手間ですからね。
まずは1~2個でいいと思います。
で、やっていくうちに痛い場所が変わっていったりします。
それはそれで良いことなんです。
「変化できたことで、バランスが改善しつつある」
「1つの仕事が終わって、次の仕事に取りかかれた」
……といったサインだからです。
そしたら、次のお気に入りを覚えたらいいと思います。
どんどん体質が良くなっていきますから。
ただ、くれぐれも、無理のないように、
ダラダラ・ダラダラやって下さいね(笑)
■ 腰痛の悩みはゼロにできる
断言しちゃいますが、腰痛の悩みはゼロにできます。
僕は7歳から腰痛でしたが、
整え方がわかった20代前半からは、
腰痛で悩んだことがありません。
あ、腰痛が少し出ることはありますよ?
久しぶりにサッカーしたとか、
辛いものを大人げなく食べ過ぎた翌日とか(笑)
でも「ケアしたらすぐ良くなる」んです。
鍵がわかってるから、
「あ、これこれ」からの「ガチャ」、「パカッ」です。
そうなったら、すごく楽なんです。
「困ったときはこうしたらいいだけだから」があれば、
悩みというのはあってないようなものなんです。
きっと、食べものが足りない環境にいる人たちには、
空腹が大きな悩みだと思います。
でも、日本の安定したところにいる人は、ふつう、
空腹だけでは悩みません。
「冷蔵庫に食べものもあるし、外食してもいいし」
と思っているから。思うまでもないほど、わかっているから。
腰痛も同じなんです。
で、すごく大事なポイントを最後に言うと、
「困ったときはこうしたらいいだけだから」という安心感には、
『予防効果』があるんです。
なぜなら、
「変に腰をかばうこと(=力み)がなくなる」から。
そうすると、ますます腰痛から自由になるんです。自然にね。
これ、面白くないですか?
同じことはもちろん、
腰痛だけでなく、肩こりにも首こりにも、メンタルな問題にも
言えちゃうんです。
僕が一番やりたいのは、そこなんです。
『切り札がある』という圧倒的な強み。
それをつくりたいし、提供したい。
今回はその手始めとしての、腰痛編です。
続いて「肩こり編」に入ろうと思ってます。
ぜひぜひ、お試しを!
ではでは、くれぐれも、お大事に!
切り札って、自分を知って初めて、有効に使えるもんですよね。
(幽遊白書とかハンターハンターによく出てくるテーマ)
……編集後記に続く。
■お知らせ
※質問や申込みは、返信やメッセージなどで、お気軽にどうぞ。
●8月からの整体スクール初級は、
おかげさまで募集完了となりました(^-^)
ここから頂くご希望については、
2017年に開催予定の次の期まで待って頂くか、
今回のクラスに欠員が出た場合にお誘いする形になります。
■セルフケア塾 第4回 8月21日(日) 14~16時
「 腰痛が消えるセルフケア」
~ 骨盤ごと足腰が軽くなる、深い筋肉の復活法! ~
大好評のセルフケア塾も、いよいよ、腰の回です!
……ですが、今回の記事で改善が感じられなかった人や、
直接教わりたい人、「よりスピーディーに治したい」人に
オススメという感じです!
● 腰痛が自分でケアできるようになる
● 脚が軽くなるから、歩くのが楽になる(行動力も上がる)
● 膝も楽になる
● (お年寄りの方の)「健康寿命」が伸びる(自分の脚でずっと歩ける)
● 整った骨盤をキープできるようになる
● 婦人科系の状態がよくなる(子宮を代表とした血流が超改善するため)
● やるべきことは「早い、かんたん、なのに効く!」で、すぐ身につく
● 場所を選ばずすぐやれるため、会社でも、スキマ時間でも効果が出る
● 「そもそも疲れない・こらない予防のコツ」も学べる
こんな感じで、メリット満載でお届けします。
自分でケアできたほうが、明らかにトクです。
予約がとりにくくなった罪滅ぼしもあって、やってます(笑)
詳しくは↓こちら。チェックしてみて下さい!
http://www.ht-b.jp/erm/self/04koshi.html
■セラピスト塾は、シーズン2が実は一通り終わったので(笑)、
一旦充電期間に入ります。
パワーアップして10月から再開する予定ですので、
お楽しみに!(追ってお知らせします)
■編集後記
今回の記事を書いてて思い出しました。
そう、7歳だったんです、腰痛のはじまり。
サッカーで空中激突しまして。
そっからですね、ずっと重だるいのが続いて、
高校生活の半分以上は、僕だけパイプ椅子でした(笑)
(ヘルニア申請をすると、許可されました)
未だにそれを覚えてる友達がいて、
「永井といえばヘルニアやよね」と言われます。
どんなブランディングよ!
そしてそのブランド、失ってしまった以上、何も残ってないわ!
……でも同時に思い浮かぶのが、
もっとひどいヘルニアで悩んでいた父のことです。
僕の腰痛を気遣って、
「よし、じゃあ、畳の間で横にならっしゃい」
と言って、よく整体のまねごとをしてくれました。
実際、けっこううまかったんです、親父さん。
かなり楽になったのを覚えてます。
ただ唯一の欠点は、
そのあと父の腰痛が劇的に悪化することでした(笑)
だから、僕からは頼めなかったなぁ。
ああいう体験が、いま思えば、
脈々と今の仕事につながってんでしょうねー