楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

最高より「最適」のほうがずっといい

f:id:cookyourself111:20170226165222j:plain



「昼も夜も大事なんだよ。
  四季があるから面白いんだ」
           (風流の達人)

 



最高を求めるのは、たまにでいいんです。
最近、つよく思うようになりました。

常にすごく高い状態でいるのも、バランスが悪い。
「落ち着き」がない。

昼は明るい。
夜は暗い。
それぞれ、役割がある。
どっちがいいでもない。

ぼくらにも、昼があって、夜があって、いい。
そのサイクルが大事です。


今、本の執筆が、仕上げなんです。

4月についに出る予定なんですけど、
今回、目次だけでも、4回は書き直してます。

編集さんが超敏腕の女性で、
すごくやさしいんですけど、鋭いんです。
1言ったら10気づくようなことを言ってくれる。

その都度「ハッ!」として、全体を直したくなる。
一瞬で「マゾ・モード」にされるんです。

※「マゾ・モード」の効用については、こちらの記事へ↓

 


 

……で、ガガッと調べるんです。

超売れた本と、ぼくが超好きな本から2冊ずつぐらい、
「これは別格!」と思うやつを選んで、
カリカリカリ書き込みながら、読み込んでいく。

すると、目次には流れがあるんだと見えて来ます。

たとえば、
各章の1個目の見出しは、その章全体のテーマに興味が
いくような「問い」を含んでいるとか。
各章の最後の見出しは、そのテーマの「答え」が提示されているとか。

じゃあ、その間に挟まれた見出しには何が?
っていうと、実例だったり、根拠になる理論だったり。


すべて、役割がある。


大切なこと。
全部派手でもイマイチなんです。
地味だけどすごく重要な項目もある。

あとで気持ちよく高く飛ぶために、
ググーッとしゃがんでいるようなパートもある。

あ、それで氣が付きましたけど、
そもそも「パート」って「部分」という意味で
使うことが多いけど、本来「役割」を表す言葉ですね。


起承転結。
これも、四季みたいなもんです。

▼起が春、何かが芽吹いて始まる季節。
▼承が夏、全体が盛り上がり、花が咲く季節。
▼転が秋、疲れや衰え、問題など、色が変わる季節。
▼結が冬、すべてが落ち着き、新しい種を宿した白に戻る季節。


そういうストーリーが、
よくできた本の目次には、しっかり編み込まれてる。

上がったり下がったりしてこそ、よい。


調子がいいときには、よいときなりの過ごし方があるように、
調子が悪いときは、悪いときなりの過ごし方があるんですよね。

それを強く思いました。


最高でなくていい。
最適のほうがいい。

今は、力を出すとき?
それとも、力をためるとき?

「最高」に「なろう」とつい考えがちだけど、
「最適」で「いよう」とするほうが、よほどいいんじゃないか。


スポーツ選手、たとえばサッカーのネイマールは、
不調なときに何をすべきかを、よくわかってる感じがします。

調子がいいときだけやれることなんて、やろうとしていない。
不調でもできるベストをやろうとしている。
「そのときの最適」を選んでいる。
だから、いつも80点以上の結果を出せる。

そんな氣がするんです。


自分がわかっていて、
焦らずに無理をせずに周りを見渡せたら、
「最適」が何か、つかめる。

「最高」を目指しちゃうと、どうしても力みが出るんですよね。
最適のほうが、健康的です。
ケガも事故も少ない。
きっと、出てくる結果も、よりよいものです。
あなたに「次の無理」を強いないものになるはず。


今は、力を出すとき?
それとも、力をためるとき?


今日のあなたにとっての、最適は?

人にとってどうとかでなく、
あなたにとって最適の方法は?


それは、最高を求めちゃってる?
それとも、ちゃんと最適を見極めてる?



シンプルだけど、
覚えておきたい気づきでした。