楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

下手だからいいんだよ?

f:id:cookyourself111:20170912154146j:plain



「いやーお前が歌が苦手で、正直俺、めっちゃ助かったわ」
          (売上トップのエリート営業マン)
         

 

■ 「下手だから効果が出ない」は大誤解


「ちゃんとできているか、不安です」

ゆるストレッチについて、
一番多かった質問はこれでした。

――たしかに、お氣持ち、よくわかります。

今回はフルカラーで写真付きだから、
「お手本と自分が違う」のが際立つんですよね。

でも、大丈夫です。
5割ぐらいあっていれば、ちゃんと効きます。
やりやすいように、自分用のアレンジをしてもOKです。
(くわしくは、解説動画もアップしました)

下手に感じる、ということは、
慣れない動きだということ。

その「慣れなさ」は体が「新しい刺激」を消化・吸収している証拠です。
「新しい刺激」が「新しい結果」を生みます。

「慣れない→慣れてきた」というプロセスに、
体のセンスがよくなる、という大きなご褒美もある。

だから、いいんです、下手で。

上手にできたときに得られる効果も大きいけれど、
下手から始めかからこそ得られる効果も、
すごく大きい。

上手になっていけば、上手の効果もあとで得られますしね。
何も悪いこと、ないんです。


■ 最初は下手でぎこちない「ほうが」いいぐらいだよ


健康法はすべて「カラダとの会話」。
カラダに「回復を再開してもらう」ことが大切です。

健康法の動きが下手で「違和感」があると、
カラダが「お?なになに?どうしたの?」って、
注目するんです。

カラダが注目するということは、効きやすいということ。
よい効果が、奥まで届くんです。
響く、といってもいい。

たとえば、
立て板に水みたいにスラスラ・ペラペラ上手に話す人。
つっかえながらだけど、氣持ちを込めて話す人。

心を打たれるのは、どっちか。

意外と、後者のこと、たくさんあるんです。

荒削りでも、「用意されていた言葉」じゃない。
既製品じゃない。養殖じゃない。
たった今生まれた、天然の、ナマの魅力があるから。

だから人は、
CDをもってても、ライブに行くんでしょう。

演奏の正確さだけでいったら、
CDを超えるの、たぶん無理ですからね。

でも「ナマ」がいい。
それは「未完成」の「旬」を楽しむ心。

ぼくらの脳は、
「未完成で一生懸命な人」が大好きなんです。

だから、ぼくら自身も、それでいい。
下手でいいんです。

「新しい刺激がボケを防止する」なんて話もあるけれど、
慣れない刺激があることで、
下手なことをやってみることで、
「カラダがボケない」ようにになります。(←ここ本質)

普段使ってない感覚――神経が目を覚ますからね。
それこそ「芯」からの若返りです。

もう一つ思い出してほしいのは、
「あとは体が上手にやってくれる」ということ。

ぼくらは下手でもいいから「よいきっかけ」だけ提供すればいい。
あとは超ウルトラ優秀な体が「上手に料理」してくれます。


■ あなたが今下手なことだけが、最高の財産になる


「やりたいけど下手なもの」こそ、宝の山です。

ここまではそれを、健康面でお話してきました。
きっと生き方レベルでも、同じことが言えると思うんです。

一番感じるのは、
人に教えることができるのは「自分が下手だったもの」だけ。
この真実です。

ぼくは「すごく不健康だった」から、
健康の本が書けるんです。
「不健康にくわしい」から(笑)

不健康になる原因も、どんな辛さかも、
健康になりたくてもなれない歯がゆさも、
下手すると健康法さえやれない悔しさも、
そんなことさえ感じなくなる無気力感も……

体験として自分の中にあるから、
「そんな自分でも乗り越えられる方法」を
チェックすることができる。

もちろん、他の人の回復プロセスもたくさん見てきましたが、
根本にあるのは、自分の肌身に刻まれた記憶です。

ぼくも全然ダメだったよ。
ぼくも下手だったもん。

……きっと、そうじゃないと、共感がないから、
「やれそうかも」「やってみようかな」ってならないと
思うんです、なかなか。

だって、
「生まれたときから今までずっとモテてます」
ってやつの「モテるコツ」なんて聞きたくもないでしょう?(笑)

マネできないし。
なんかいけ好かないし(笑)

売れている映画も本も、
すべて「何とか下手を克服したお話」です。

下手だった過去や、下手な今があるから、
それがやがて誰かの助けになる。ノウハウになる。
面白い話になる。

大人になってこそ、忘れてちゃいけない
真実だと思うんです。


■ 恥をいとわない人に憧れるようになった


「じゃあ、モーニング娘、いきます!」
と言って、
カラオケの一番手でおどり出すおっさん(40代)がいます。

「流行りの曲とかわからんから!」
と言って「星空の下のディスタンス」(アルフィー)を
熱唱するあんちゃん(30代後半)がいます。

正直、2人とも、歌は下手です(笑)
でも、すごく助かる。

場が温まったり、
他の人が「上手じゃなくていいんだ」って思えたり、
「自由に曲でOKか」ってリラックスできたり。

上手じゃなさに救われる、ということがある。

そして「下手」をやれる人って、
すごくかっこいいと思うんです。


「いやいや、そういうキャラだから」
と片付けるのは簡単ですが、
「恥ずかしさがない人」なんて、いないんじゃないかな。
プレッシャーがない人も。

ただ「慣れ」はしますけどね。

ぼくだって毎月セミナーやるし、
100人ぐらいの前でも話すし、
それこそブログに青臭いこと書いたり、
Youtubeで青臭いこと話したり、
青臭いまま本を書いたりしていますが……

恥ずかしさもプレッシャーも、ずっとあります。
平気そうに見えるらしいんですけど、
ぜんぜん平気ではない(笑)

ただ、
「恥をいとわない人がかっこいい」って今は思うし、
「下手なりに一生懸命であればいい」と
どこかで決めてしまったんです。

多分ですけど、
下手だから恥ずかしいというのも、本当は誤解じゃないかなぁ。

恥ずかしいのは、
「下手なのに自覚なく調子こいちゃってしゃしゃり出る人」
であって(笑)
「下手な人全般が恥ずかしい」ではないですよね。

だってね、
「下手なりに一生懸命な人」を見て、どう感じる?

……って聞かれたら、
「応援したくなる」のが自然な感情じゃないでしょうか。

だから今、テレビでも、
「未完成なりに一生懸命な人」が売れてるわけですよね、きっと。
しかも逆に、
「未完成さをふりかざして調子こく人」が消えていく(笑)


「下手だからいいんだよ」

そう、自分にOK出してあげていいと思うんです。
それが難しかったら、

「下手から始めるからいいんだよ」

こっちでもいいかな。


で、いつか下手を少しずつ克服したときに、
「下手だった自分」を忘れないでいたらいい。

下手を忘れていない、
恥を理解している人が、
ほんとうにやさしくなるし、
ほんとうに美しくなる。

最近ぼく、そう思うんです。

そう……思ってみませんか?(笑)


というわけで今回は、
「やりたいけど下手なことこそ最高。下手から始めよう」
というテーマでお送りしました。

ではでは、くれぐれも、お大事に!
ぼくは未だに、卵を割るのが下手です(克服できない)