楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

ストレスって「どこ」にたまるの?


精神的なストレスが、どこに溜まるか。

実は、東洋医学がみつけてくれてる。

サックリまとめると……

●「怒り」は、肝臓にストレスとして溜まる。
●「悲しみ」や「罪悪感」は肺と大腸に。
●「ソワソワ」「落ち着きの無さ」は心臓と小腸。
●「心配」や「妄想」は胃とすい臓。
●「恐怖」や「緊張」は腎臓と膀胱。

って感じね。

たとえば、
ストレスとか負の感情のパターンとして、
「怒り」を感じやすい人は、肝臓が要注意。

それよりも
「心配」や「妄想(≒考えごと)」に走りやすい人は
胃とすい臓が要注意。

……って感じね。


同じ出来事に対しても、人によって
たまるストレスって違う。
負担を受ける内臓も違う。

となると、ケアの方法も違ってくる。

そして、
自分が「どのパターンのクセを持ってるか」を知っておくと、
ケアすることで寿命がのびる内臓がわかってくる。

それぞれの内臓のケア方法も
紹介していくから(すでにYouTubeにあったりもするけど)
ぜひ、自分のタイプを知っていこう。


ではでは、今日もお大事に。
弱点がほとんどそのまま「強み」でもあるって、
健康においても真実だなー。