「長年の不調が、いきなり良くなりました!」
というお便りを頂く。
すごくすごく嬉しい。
しかし、めっちゃくちゃ、気になる。
いったい、何が決定的な理由だったんでしょう?
ぼくは、
生まれて初めて朝顔が咲いたのを見た夏の日の
ような気持ちで、根掘り葉掘り、聞く。
それを繰り返すうちに、3つ。
大体のパターンがつかめてきた。
そのパターンというのは……
勘違いが9割! あなたの『本性』の見つけ方、活かし方
「追い詰めらると、本性が出る」
とよく言われる。
でも、ぼくの実感は少し違う。
「のびのびと安心してるときのほうが本性が濃く出る」
と思うんです。
だってそのほうが、思考も感覚も「正常」なんだもん。
そこでみんな、たぶん、誤解してる。
嫌う必要もないところを、嫌ったり、
直さなくていいところを、直そうとしたり。
自分に対してだけじゃなく、
他人に対してもね。
実際のところ、
ぼくは長い間、ぼくが嫌いだった。
でもその半分は「誤解」だった。
そして残りの半分とは「和解」がだいぶんできた。
それでずいぶん息がしやすくなった。
ぼくは幸運だったけれど、
振り返っても、
すごく難しいステップを踏んだわけじゃありません。
だから今回はそのコツというか、
知っておくだけでずいぶん違う、
「大前提」のお話を。
勘違いが9割!あなたの『本性』の見つけ方、活かし方
https://voicy.jp/channel/2009/621440?x=1940
ではでは、今日もお大事に。
性格は、変えるものでも直すものでもない。
「整えるもの」です。
「ツボ押し」が健康によい本当の理由と、隠れた絶対条件【保存版】
ツボ押しは、血流をよくする。
だから健康にいい。
これはもう、有名ですよね。
(ちなみに「氣流」もよくする)
でもじゃあ……
どうしてツボを押したら、血流が上がるのか。
その答えって、
意外と知らなくないですか?
ごく簡単にいうと、3つ、
大きな理由があります。
【マニア向け】 『楽ゆる健康ラボ!』のご紹介 ~相談サポート付き「家庭の整体医学」~
「楽ゆるの健康ラボがどんな感じか、
ちょっとのぞいてみたいです」
というリクエストをもらって、
動画をね、
つくっていました……
(そのことをつい先日まで、忘れていました 笑)
けっこう長いので、
「本気でラボに興味がある人」、
つまり【マニア向け】です。
※「楽ゆる健康ラボ!」は、相談サポート付きの
「家庭の整体医学」サービスです。
(マニアックなセルフ整体+心理学+健康ツール+
整体事例データベース+変なオマケw)
どんな話をしているかというと、
たとえば……
●ラボってどんなもの?
●たとえば特に人気なのは、どんな内容?(ランキング)
●会員さんの体験談は? 何が改善してる?
●永井がラボ始めた3つの理由
●どんな健康法が出てくる?
●「使える心理学」って、どんなやつ? どう役立つ?
●『素質鑑定』って何? それで対人関係が楽になる理由は?
●実際ラボって、どんな感じで使うの?(画面とか操作感とか)
●「家庭の整体医学」って、ちゃんと使いやすい? 見やすい?
●これまでの内容を全部見られるって、たしかにお得だけど、
どうやって自分に必要なのを探したらいいの?
●新しい情報が出たときに、見逃さない方法は?
……みたいないことを、詳しく説明してます。
なぜ、この夏の終わりに「変な体調」の人が多いのか?
8月後半から9月にかけて……
□ なぜだか無性にだるい
□ 体力・気力が下がりに下がってる
□ 気がつくとネガティブな気分・思考になってる
□ エアコンで涼しいはずなのに、寝苦しい
□ 運が悪い感じで、よくない出来事が多い
という相談、悩みを、やたらに多く聞きました。
なぜでしょう?(その1)
そして、
時を同じくして……
「ずっと順調だったのに、
魔よけのブレスレットが急に切れました」
という問い合わせが、
不自然なほど多いです。
何年も大丈夫だった人とか、
別に引っ掛けたりなんか全然してない人、
汗をかくような生活はしてない人でも、
「革ひもが、なぜか切れる」という事例が頻発……
3年ぐらい使ってても何の問題もない人のほうが多いのに。
あきらかに、おかしいよね。
なぜでしょう?(その2)
これら2つの「なぜ」は、つながっています。
「足がつる」「重だるい」「むくむ」を解消する『スネほぐし』
いま、
□ 足腰が重だるい
□ 足が「つる」
□ 足(とお腹)のむくみがひどい
など、
『夏疲れのゴミ』が下半身に溜まってる症状が
めっちゃ増えてます。
で、つい「ふくらはぎ」に注目しがちなんですが、
それだけでは片手落ち。
本当に大事なのは「スネ」を緩めることなんです!
http://ht-b.jp/cz/vljDo
ではでは、今日も大事に。
ぎっくり腰の予防にも、これ、すごくいいよ。
(腎臓とか腰につながりが深い血管が良くなる)
【お知らせ】「健康ラボ」の無料体験キャンペーンをやります(30名限定)
「楽ゆるの『健康ラボ』が気になるんですけど、
どんなサービスなんでしょうか?」
というお問い合わせが、
実はけっこうありまして、
1つ1つお答えしていたんですが……
「どんなことが得られるのか、実際に体験してみたいです」
そんなリクエストをいただくことも増えたので、
無料体験キャンペーンをやることにしました。
ラボの立ち上げ以来となるので、
なんと……2年8ヶ月ぶりです(笑)
「自分に勝った」としたら「敗者も自分」になるよ?
「自分に勝つ」
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……」
そういう考え方が、苦手だ。
昔ぼく自身も抱えていた「重り」なだけに、
ほろ苦くて、酸っぱい。
たとえば、先日も、
「結局、自分に勝てなくて……
健康法もやりたいことも、続かないんです」
と悩む患者さんがいた。
そう感じる気持ちは、わかる。
でも、ズレてる。
本当は、
「自分に勝てないから、続かない」んじゃない。
「自分になんか勝とうとするから、続かない」んだよね。
ここは人生レベルでの間違いが
起きやすいポイントだから、
ちゃんと言葉にしておきたい。