楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

動画・音声あり

【マニア向け】 『楽ゆる健康ラボ!』のご紹介 ~相談サポート付き「家庭の整体医学」~

「楽ゆるの健康ラボがどんな感じか、 ちょっとのぞいてみたいです」というリクエストをもらって、動画をね、つくっていました……(そのことをつい先日まで、忘れていました 笑)けっこう長いので、「本気でラボに興味がある人」、つまり【マニア向け】です。※…

「足がつる」「重だるい」「むくむ」を解消する『スネほぐし』

いま、□ 足腰が重だるい□ 足が「つる」□ 足(とお腹)のむくみがひどいなど、『夏疲れのゴミ』が下半身に溜まってる症状がめっちゃ増えてます。で、つい「ふくらはぎ」に注目しがちなんですが、それだけでは片手落ち。本当に大事なのは「スネ」を緩めること…

肩こりの「根っこ」が消えるスジほぐし ~ワキ前後のインナーマッスルのケア~

肩こりを『消し去る』には……〝ワキ〟その前後に眠るインナーマッスルが、肩こりの『根っこ』です。ただし、大・小胸筋、烏口腕筋、棘下筋などなど、手が届かない奥に、大事なのがいっぱいある。だから「一括でゆるめる」新しい方法をつくりました。すんげえ…

「信用できる人」の3大原則 ~最悪の「落とし穴パターン」を添えて~【保存版】

「お医者さんって、どう選ぶべき?」と聞かれて、ぼくが真っ先に考えた条件は……1.脅しがきつくない2.解決策が複数ある3.質問しやすいというものでした。そして、よく考えるとこれら3つは、「相手の自律神経に良い」という点で、ガッツリ共通してまし…

1分で睡眠が深くなる『スジほぐし』

□ 寝ても疲れが抜けない□ スマホやパソコンは日に6時間以上□ リラックスが苦手という人のための、新ワザです。「呼吸が変わる感覚」が、かなり気持ちイイはず。▼目の疲れ→こめかみ(蝶形骨)のこり→自律神経とホルモンの乱れ→睡眠不調という負の流れを断つ…

お通じとホルモン系改善の『スジほぐし』 ~冷えや更年期、生理の不調にも~

「えっ、ここが……こんなに痛いのけ!?」よくそう驚かれるのが〝内もものスジ〟です。お通じ、ホルモン系、冷え、むくみ、生理関連を改善する超おいしいポイントなのに、ケアしたこと……なくないですか?

【めまい】と【頭の重さ】が楽になる最新技!「頭の血流がよくなるスジほぐし」 #Shorts

この時期……□ 頭が重だるいような感じ□ ふらつくような、めまいっぽい感じ□ 首とか肩が固まって動きが悪い感じが、出てませんか?しかも、●「首や肩がこってるから、ストレッチしよう」とやってみるけど、なぜか全然、伸びない。気持ち良くも無い。●「疲れて…

急増している『嫌われる顔つき』の原因1位と、改善法

「結局、どんな人が嫌われるか?」そんな心理実験があって、1位だったのは、わがまま不潔感自分のことばかり話すケチなどを押しのけて……『不機嫌な人』でした。で、ここですげえ怖いのは、実際は不機嫌じゃなくても、「不機嫌に見える」ことがあるという、…

【重だるさ】解消!血流UPで体がやわらかくなるスジほぐし

「体が固まって、色々とおっくう」「なんか足腰が重だるい……」「足元だけ寒い」この時期によくある下半身から来るモヤモヤ感は、〝もも裏の血流が悪い〟ことが、原因の1位です。これを解消する『スジほぐし』のコツ、がっつり解説しました。http://ht-b.jp/…

「しんどい」心身が楽に!【疲労感】の解消ストレッチ ~「余裕」を自分でつくる方法~ #Shorts

実は、こんなにジメジメした空気はシンプルに「吸いたくない」ので、呼吸が浅く、疲れやすくなります(しかも、心身ともに)ストレッチでかなり楽になりますが、2つだけ、コツがあります。「胸を張れる」体に戻して、ラクになろう。「しんどい」心身が楽に…

『涸れない才能』の見つけ方 ~「適性」より3倍大事な条件とは?~

才能って、2種類ある。1.『適性』:センスがあり、習得が早い、鋭さ2.『耐性』:負荷に耐えられる、粘れる、鈍さこと人生とか仕事といった「長距離レース」においては、圧倒的に2の『耐性』が、強い。だって適性と比べたときに、耐性のほうが「折れに…

20秒!猫背の「隠れた原因」を解消するストレッチ #Shorts

『現代の猫背』は、腕から来ます。なぜって、パソコンやスマホで腕を使い続けているから。その腕に引っ張られて、肩や背中が前にむかって、丸まる。その形が「クセ」になる。だから、背中や肩や胸はもちろん大事なんだけど……「猫背のはじまり」は、腕。とく…

「顔のむくみ」や「肌荒れ」を整える『リンパ筋』ストレッチ #Short

「肌荒れの季節」です。そして……首こりも、きつくない?実はそれら、つながってます。首の「前側」がこってると、そこにあるリンパ節から「ゴミ出し」が出来ない。だから、肌も筋肉も詰まっちゃうわけです。ちなみに今回のケア対象は、「胸鎖乳突筋」(きょ…

「体が硬い人」を大損させている3つの誤解 ~もったいないぜ、マジで~【保存版】

「私は体が固いからストレッチが苦手」と、よくいわれる。でもその「苦手」は、誤解だらけなのよー(例)・固いから、ストレッチが効かない・気持ちよくもない・このままでは健康になれない・いいなぁ、やわらかい人は健康だよね?安心して。ぜんぶ「誤解」…

「ストレートネック」を改善するストレッチ4選

さて今回は、「ストレートネック」を改善するストレッチです。ぜひ知っておきたいポイントは……●首だけのケアでは治らない●背中や肩の支え(なおし)が必要●首の骨のズレを先に整えたほうが早い!●「上を向ける」ことは、睡眠やメンタルにも重要ということで…

【脳の血流】が改善する首の骨ストレッチ!~自律神経の不調、めまい、ストレートネック、頭痛、首こりに◎

首の骨がズレても、8割はセルフで治せます。一番かんたんで効きやすいケアが、これ。・頭の回転が鈍い感じ・ストレートネック・自律神経の不調・首こり・めまい・頭痛などのお悩みに、ぜひ。おそらく、一発で「変化」がわかるはず。http://ht-b.jp/cz/cDwrF…

5秒でわかる【肩のゆがみ】チェック!

あお向けになったとき、手の平はどこを向く……?●A天井(上)を向く → ◎健康!●B内側(体側を向く)→ △巻き込み肩 弱●C床(下)を向く → ※巻き込み肩 強(D外を向く → ダルシム 強)ということで、肩のゆがみがわかります。どういうこと?と思った人は、…

【初!】盲点注意!「パソコン・スマホによる肩こり」の原因が消えるストレッチ!(ショート動画12秒)

肩こりの原因は二の腕!?特に、パソコンやスマホでヒジをついたり腕に体重をかけたりする人は要注意!ここ……ガッチガチです。「二の腕がたくましくなる」のを防ぎたい人にも、ぜひ。(12秒で見られます)http://ht-b.jp/cz/jmhsDではでは今日も、お大事に。…

小顔&美顔になる!スジほぐし ~「顔下げ筋」を整えよう~

「超イタ気持ちいい!」「こりが消えたのがわかる、面白い!」と好評の新ワザ……動画にしました。この『顔下げ筋』を整えないと、美顔や小顔はかなり難しい。なんせ筋力No.1だから、色んな顔のケアを無効化するぐらい強いんです。『顔の重り』、はずしましょ…

メンタルに良いと判明!「ごく軽いあいさつ」&そのコツ

いいニュースです。「あいさつがメンタルに良い」とわかりました。じゃあ……●なぜ、挨拶するだけでメンタルに良い?●どこの研究やねん?●どの程度の人間関係での話?●友達はたくさんいらない? でも親友は必要? ほんとは?●人気者が抱える「カゲ」とは●9割…

【6つの質問】でわかる「じぶん虐待」傾向 ~自分の体の『毒親』になってない? ~

先日……全身でゾッとしたんです。心理学の本でね、「毒親の条件」というのを見ていたら、めっちゃくちゃ、似てたんです。――「自分で自分の健康を壊すひとの特徴」と。これは、ほんまに大事。軽い不調なら大丈夫なんですけど……「生活や仕事がきついほど体調を…

「明るくなろう」とするの禁止。

ぼくは、明るいタイプじゃありません。人見知りで、根がネガティブで、ひどいときは「カマキリ」しか友達がいませんでした(マジで)でも今、整体師として仕事ができてる。どうしてか?それは、「自分が変われたから」……では、ありません。「明るくなろう」…

30秒で「首こりと頭痛」が楽になる!【スジほぐし】

【Q】真上を、向けますか?これで痛みや違和感がでる人が、めっちゃ増えてる。すると首こり、頭痛はもちろん……〝メンタルに負担〟なんです。なぜって心身ともに「上を向けない」から。理想は、「顔を水平にできるし、痛くもなんともない」という状態です。…

「わたしは、自律神経失調症でしょうか?」~セルフチェックと改善の基礎知識~【保存版】

10個のチェック……3つ以上あてはまるなら「要ケア」です。この目安は、どうか知っておいてほしい。そして、チェックしてもらうのと同じぐらい大事なことは……●チェック基準があれば、早く気づける●自律神経が弱る原因は、メンタルとは限らない (他にメイン…

肩こりが30秒でスッキリ!の【スジほぐし】(大腸のスジ)

「めっちゃくちゃ、気持ちいい!」「肩とか首……マジで軽くなるね!」「これは、やりたくてやれちゃうわ」と大好評だった、新ワザ「スジほぐし」。これに、さらに効き目があがる【コツ】がありました。

【新企画&新ワザ】肩こりが30秒でスッキリ!の【スジほぐし】(実は大腸のスジ)

いきなりですけど、「めっちゃいい新ワザ」ができましてね。「スジほぐし」といいます。ポイントは……

【法則】「なぜか満たされない」ときに本当に必要なもの【保存版】

「なんか、つまらない」「こんな人生でいいのか」「もっと面白いことはないか?」満たされないときって、誰にでもあります。でも、その「満たし方」って、けっこう難しくないですか?そもそも、そんな状態だと、「いつも通りに楽しいはずのことをやってもダ…

「骨盤って、なんで大事なの?」~基礎からわかる8つのQ&A~【保存版】

「あなたも私もどの人も、骨盤で生まれた」 (無名の賢人)

健康法が続かない「3大理由」と対策

健康法は「あと少し」でやめちゃう人が多い。だいたいのパターンとしては……

冷えとだるさと腰痛に効く「ツボのばし」

冷え、だるさ、腰痛。これ「セット」になってませんか?そうだな……冷えに鈍い人も増えてるから、「だる重いような腰痛」といえば、ピンとくるかな。骨盤まわりで血が詰まっていると、そういう症状がなかなか治りません。放っておくと、ホルモン系の不調も出…