氣や潜在意識のお話
「天地レイキって、どんな由来でこの名前にしたんですか?」そんなご質問をもらいました。ちなみに「天地レイキ」は、楽ゆる式レイキ(氣功)の最上級です。ごく簡単にいえば、「大自然の氣をたくさんもらう氣功法」。もっというと、「自分はほとんど何もし…
「潜在意識のケアって、特別なセラピーを 知らないとできないんでしょうか?」実はこれ、定期的にいただくご質問なんです。重い問題でなければ、簡単な自宅でのセラピーで解消できます。その方法は、つい先日、かなりくわしくブログに書きましたので、ご参照…
「今でも、思い出しただけで腹が立つ」「あのときと似た場の空気になるだけで、気分が悪い」「急にイヤな記憶が甦って、メンタルがやられる」「苦い経験が、形を変えながら、夢にくり返し出てくる」「常に不安感や焦りがある……具体的じゃないのに」「ささい…
「ストレスだけでなく、その原因まで減らしてしまう」 そういうスキルが、やっとできた……ベストな形を見つけるのに10年かかりました(笑)なぜ、そんなに時間をかけたか?
「そんなの、理想論でしょ」――この、他人の希望にまでフタをして勝手に片付けるような言い方が……ぼくは嫌いだ。嫌いだということは、ぼく自身がこう言われることが、少なくなかったのだろう。
ネガティブなのは別に大丈夫。ただ、人や自分を責めちゃアカン。この2つは同じじゃないよ。ネガティブは止められないし、止める必要もない。活かしようもある。ただ、責めるのは止めたほうがいいし、止められる。他人を責めるにしても、自分を責めるにして…
「長年の不調が、いきなり良くなりました!」というお便りを頂く。すごくすごく嬉しい。しかし、めっちゃくちゃ、気になる。いったい、何が決定的な理由だったんでしょう?ぼくは、生まれて初めて朝顔が咲いたのを見た夏の日のような気持ちで、根掘り葉掘り…
「追い詰めらると、本性が出る」とよく言われる。でも、ぼくの実感は少し違う。「のびのびと安心してるときのほうが本性が濃く出る」と思うんです。だってそのほうが、思考も感覚も「正常」なんだもん。そこでみんな、たぶん、誤解してる。嫌う必要もないと…
8月後半から9月にかけて……□ なぜだか無性にだるい□ 体力・気力が下がりに下がってる□ 気がつくとネガティブな気分・思考になってる□ エアコンで涼しいはずなのに、寝苦しい□ 運が悪い感じで、よくない出来事が多いという相談、悩みを、やたらに多く聞きまし…
「自分に勝つ」「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……」そういう考え方が、苦手だ。昔ぼく自身も抱えていた「重り」なだけに、ほろ苦くて、酸っぱい。たとえば、先日も、「結局、自分に勝てなくて…… 健康法もやりたいことも、続かないんです」…
「永井先生は、頭蓋(脳)も内臓も手でケアできますよね?それなのにどうして……音叉を使うんですか?」そんなご質問をもらいました。これが面白くて、改めて考えてみると、大きな理由は4つでした。●1.音叉は神経をゆるめる効果が強くて「早い」●2.独特…
まず、最初に……怖い出だしで、まっこと申し訳ない(笑)ただね、「治りにくい人のパターン」にまた気がついたんです。それは、超簡単にいうと『無意識のセルフ呪い』です。これ、すごい大事。なぜって、治りにくい人ほど、やっちゃうからです。本人はびた一…
「呼吸が深まれば、不安は消える」これは、ぼくがずっと主張してきたんですけど……嬉しいことに、その裏付けとなる新しい論文が『ネイチャー』に!!(https://www.nature.com/articles/s41586-023-05748-8)要約すると「心拍数が上がると不安が強まる」と。…
「私は体が固いからストレッチが苦手」と、よくいわれる。でもその「苦手」は、誤解だらけなのよー(例)・固いから、ストレッチが効かない・気持ちよくもない・このままでは健康になれない・いいなぁ、やわらかい人は健康だよね?安心して。ぜんぶ「誤解」…
「他人と比較するのを、やめたい」なぜなら、不幸のもとだから。意味がないから。自分の軸がブレるから。ウソが混ざった情報に、振り回されるから。「でも……なぜだか、できない」そういう悩みって、あると思います。当然ぼくにもたくさんあったし、今も、残…
「顔つきがきつい人が、増えた」最近ね、そう感じるんです。すごくもったいない。顔つきって、つまり人相ですよね?それはそれは、顔つきがきつくなってれば、色んなところで損をします。人も運も離れたりね。ただね、顔つきは『疲れ』で変わるんです。あな…
あらゆる楽しみの根っこは……『集中』だと思う。たとえば――
先日……全身でゾッとしたんです。心理学の本でね、「毒親の条件」というのを見ていたら、めっちゃくちゃ、似てたんです。――「自分で自分の健康を壊すひとの特徴」と。これは、ほんまに大事。軽い不調なら大丈夫なんですけど……「生活や仕事がきついほど体調を…
「どうしても、急いでケアしてあげたい 病気の家族がいるんです」――そんなご相談をうけて、昨年やってみた『楽ゆる春のレイキ祭り』。4、5、6月で、初級から最上級まで一気にマスターするがっつりプランなんですけども、大好評でした。(ちなみに「レイキ…
「潜在意識が疲れるって、どういうこと? なんで心の奥が、疲れたり弱ったりするの?」そんな質問をもらいました。フラワー・キャンドルの紹介の中でぼくが潜在意識の話をしたから……ですね。「メンタルをもっと安定させたい」というときには特に、ここは大事…
今回は久しぶりにがっちがちの、マニア向け。 『楽ゆる式 フラワー・キャンドル』の発表です。実は昨年12月にクリスマス版を発表してまして、そのとき、「ふつうの色ではつくらないんですか?」というリクエストを何件も頂きました。(ありがとうございま…
この前ね、重大な「パターン」に気がついたんです。それは、メンタルを傷めた人の多くが「自分を変えたい」と願ってきてる……というもの。これ、どうしていけないか。もっというと、なぜ「体に悪い」か、わかりますか?
「永井先生ってどうして、 整体と氣功と、どっちもやるんですか?」面白いご質問を、もらいました。たしかに、レイキを教えるクラスをやった翌月には骨盤調整のクラスを開催してるわけだから……「どっちやねん!」ってことね?(笑)なるほど。これ、結論をい…
今回は、ご質問をもらいました。「邪気って何なんでしょうか?たしかに、特定の人と会ったあととか、病院に行ってきた日などに、すごく体や気分が重くなることがあります。疲れるようなこともしてないのにガックリ来るのはすごくイヤだし辛いので、意味とか…
「予想以上の成果を得たければ、方法は2つ。 予想にないものを持ってくるか、 予想を超えてくれるものを用いるか。 どちらがお好み?」 (東洋の魔女)
「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……
「貯まる習慣をつくるのは 意思でも性格でも能力でもなく……〝箱〟である」今日ぼくが言語化してみたいのは、そんなことです。……というのも、驚いたことがありまして、その話からいきますね。
「幸福度の高い人は、小さな喜びをちゃんと味わう」……という心理傾向が、ソウル大学の研究で判明したそうです。しかもこれね、〝実験のやり方〟が面白かったんです。それも含めて、紹介しますね。
つい先日発表した、楽ゆる式「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」について、ご質問をたくさんもらいました。大事なものも面白いものも多かったので、まとめて今回、お答えしますね。最初に目次っぽく並べると…… ●1.1つのキャンドルが燃え尽きるまで何分…
お花とか火、好きですか?(どんな入りやねん)……というわけでね、今回は久しぶりに、ゴリゴリの「マニア向け」です。「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」という新しい整体(整心)グッズが、完成しました!実をいうと、これね、4年前ぐらいから試作をく…