楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

氣や潜在意識のお話

「人相」を悪くする方法、良くする方法

「顔つきがきつい人が、増えた」最近ね、そう感じるんです。すごくもったいない。顔つきって、つまり人相ですよね?それはそれは、顔つきがきつくなってれば、色んなところで損をします。人も運も離れたりね。ただね、顔つきは『疲れ』で変わるんです。あな…

「楽しみを見つける」最高の方法

あらゆる楽しみの根っこは……『集中』だと思う。たとえば――

【6つの質問】でわかる「じぶん虐待」傾向 ~自分の体の『毒親』になってない? ~

先日……全身でゾッとしたんです。心理学の本でね、「毒親の条件」というのを見ていたら、めっちゃくちゃ、似てたんです。――「自分で自分の健康を壊すひとの特徴」と。これは、ほんまに大事。軽い不調なら大丈夫なんですけど……「生活や仕事がきついほど体調を…

★お知らせ:楽ゆる『春のレイキ祭り』をやります

「どうしても、急いでケアしてあげたい 病気の家族がいるんです」――そんなご相談をうけて、昨年やってみた『楽ゆる春のレイキ祭り』。4、5、6月で、初級から最上級まで一気にマスターするがっつりプランなんですけども、大好評でした。(ちなみに「レイキ…

「なんとなく気分が悪い」の正体は?~潜在意識の基礎知識~【保存版】

「潜在意識が疲れるって、どういうこと? なんで心の奥が、疲れたり弱ったりするの?」そんな質問をもらいました。フラワー・キャンドルの紹介の中でぼくが潜在意識の話をしたから……ですね。「メンタルをもっと安定させたい」というときには特に、ここは大事…

【マニア向け】「和みと鎮静のフラワー・キャンドル」のご紹介 ~家でできる「たき火」を追い求めて~

今回は久しぶりにがっちがちの、マニア向け。 『楽ゆる式 フラワー・キャンドル』の発表です。実は昨年12月にクリスマス版を発表してまして、そのとき、「ふつうの色ではつくらないんですか?」というリクエストを何件も頂きました。(ありがとうございま…

「自分を変える」のは、体に悪い。(コスパも悪い)

この前ね、重大な「パターン」に気がついたんです。それは、メンタルを傷めた人の多くが「自分を変えたい」と願ってきてる……というもの。これ、どうしていけないか。もっというと、なぜ「体に悪い」か、わかりますか?

論理を「ジャンプ台」にした直感が、最強。

「永井先生ってどうして、 整体と氣功と、どっちもやるんですか?」面白いご質問を、もらいました。たしかに、レイキを教えるクラスをやった翌月には骨盤調整のクラスを開催してるわけだから……「どっちやねん!」ってことね?(笑)なるほど。これ、結論をい…

「邪気」って何? どうしたらいいの? ~目に見えない不調原因の防ぎ方~【保存版】

今回は、ご質問をもらいました。「邪気って何なんでしょうか?たしかに、特定の人と会ったあととか、病院に行ってきた日などに、すごく体や気分が重くなることがあります。疲れるようなこともしてないのにガックリ来るのはすごくイヤだし辛いので、意味とか…

不思議なものは「フシギな結果」を出す ~レイキ初・中級の体験談より~

「予想以上の成果を得たければ、方法は2つ。 予想にないものを持ってくるか、 予想を超えてくれるものを用いるか。 どちらがお好み?」 (東洋の魔女)

イライラや不安を「お風呂」でスッキリ解消する方法

「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……

「箱があれば貯まる」の法則

「貯まる習慣をつくるのは 意思でも性格でも能力でもなく……〝箱〟である」今日ぼくが言語化してみたいのは、そんなことです。……というのも、驚いたことがありまして、その話からいきますね。

「喜びの感度」を上げよう

「幸福度の高い人は、小さな喜びをちゃんと味わう」……という心理傾向が、ソウル大学の研究で判明したそうです。しかもこれね、〝実験のやり方〟が面白かったんです。それも含めて、紹介しますね。

【よくある質問と答え】「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」について

つい先日発表した、楽ゆる式「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」について、ご質問をたくさんもらいました。大事なものも面白いものも多かったので、まとめて今回、お答えしますね。最初に目次っぽく並べると…… ●1.1つのキャンドルが燃え尽きるまで何分…

【マニア向け & Xmas限定!】「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」ができました

お花とか火、好きですか?(どんな入りやねん)……というわけでね、今回は久しぶりに、ゴリゴリの「マニア向け」です。「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」という新しい整体(整心)グッズが、完成しました!実をいうと、これね、4年前ぐらいから試作をく…

【告知】ようやく「楽ゆる式 経絡リリース」の教材動画ができました!

「病気に対して、 何かできることは無いでしょうか?」そんなお悩みを、数かぎりなく、聞いてきました。でね、ひとことで、1番まじめに答えるなら、

心を整えるために「ストレスの在りか」を知ろう

部屋の掃除がうまい人がいるように、「心のお掃除」がうまい人も、いる。共通点は〝汚れのたまり場所〟を知っていることです。あなたのストレスは、どこに溜まりがち?知れば知っただけ、お掃除は上手に、早くなる。ストレスに強くなる、楽になる。今回はそ…

「歯が1本も無い」じいさんの教え

前に見たドキュメント番組でね、えらく魅力的なじいさんがいたんです。80才ぐらいのかたで、「昔、すごいハンサムだったんだろうなーーー!」って思うような顔立ち。目が黒々としててきれい。総白髪で、さっぱりした角刈り。そのキリッとした顔が、インタ…

自由の「生みの親」について

切り分ける。わたしは、わたしの感情ではない。

ぼくらが生まれたとたん、生んだ価値 ~ 「原徳」仮説とは?~

ちょっと前にYouTubeで、「ビッグ・ダディ」の人生論を聞いてたんです。(大家族のテレビ番組で話題だった、あの人ね)ほんとうに、「自分の頭で考えて生きる」ということを徹底してきた人なんだなぁ、と。思想にも行動にも、すべてはっきりした理由がある。…

あなたに効く「1番」を見つける方法

ぼくらの体にも「多様性」があるよ。たとえば、「腰痛もち」を10人連れてきたら、マジで10通りぐらいの原因がある。そしたら当然、治し方だって、10通りあるよね。そのせいで、健康になるのは、難しい。みんなそれは、よく知ってるはず。でもね、大丈夫。「…

氣って何? なんで健康に関係あんの? 

「気って、健康にどう影響するんですか?」10月9日(日)に開催する「楽ゆる式経絡リリース」というクラスによせて、こんなご質問をもらいました。「氣」いろ~~~~~……んな説明が、それこそ、100通りぐらいあるんですけどね。ぼくが1番に好きなのは、「気…

体だって「充電しすぎ」は害になる

寝ても疲れがとれない。なんだか深く眠れない。そういう感じが続くと、「ちゃんと休まなきゃ」って、思う。 ……でも、ほんとうは逆かもね。「エネルギー不足だから充電しよう」っていうのは勘違いで、「いつも充電し過ぎてるから、バッテリーが弱ってる」のか…

「病気」じゃなく「人」を治そう

めっちゃくちゃ、よくある質問でね、「○○の症状(病気)って、どうしたら治りますか?」って、聞かれるんです。――ええ、もちろん、ぼくも過去には「そんなふうに」悩んでいました。でもね、今ならわかる。この思考って逆に〝遠回り〟なんです。

「悩み過ぎて動けない」の対処法

「頭の中が悩みでいっぱいになって、 不安だし、やる気も出ないし…… 動けなくなるときがあるんです」先日、そんな相談がありました。ぼくもこれ、よくわかる。でもね……実は〝順番が逆〟なんです。

せっかく「嫌い」なら、ポイントを絞りなさい

「あの人が嫌い」「あの人のここが嫌い」この2つは似ているようで、本当は、かなり違う。それなのに、混ぜちゃうことがある。うんとある。あの人すべてが許せないのか。それとも、あの人には許せない部分があるのか。その区別をし忘れるのは、もったいない…

ぼくらにも〝四季〟がある。四季ごとの旬がある。

「わたし、 自分の全盛期は20代だったと思ってたんです。 でも、今むしろ、人生で一番体調がいいんです!」――そう興奮気味に、話してくれるお客さんがいました。とても嬉しい。気持ちもよくわかる。ただね、全盛期って「まぼろし」なんじゃないかなって、ぼ…

【3倍速】で英会話が上達した人たちの共通点(カナダ留学より)

実はぼく、 1年弱、カナダに留学してました。バンクーバーからさらに車で4時間、北に行ったところです。すっっ……ごい田舎町で、大学のあちこちに「シカ注意」の標識。冬にはマイナス30度。寒いを通り越して、痛い。鼻毛が凍って、つららのよう。そこでね…

「理想を追う」のって、ぜんぜん理想的ではない。

ええ、もうすっかり「ネタバレ」してるんですけどね(笑)「理想像を追う」のって、理想的じゃない。最近、つくづく、そう思うんです。なぜか。

「残された可能性」が3倍になる考え方

「私のこの症状は、治る可能性があるでしょうか……?」そんな相談をもらいました。整体もハリも氣功も、ヨガもピラティスもストレッチも、食事や睡眠や運動系の健康法も……試して来た。自分なりに「評判の良い先生」をちゃんと探してやってきた。……でも、ダメ…