上達論・ヘルシー仕事術・体活術
あらゆる楽しみの根っこは……『集中』だと思う。たとえば――
「永井先生ってどうして、 整体と氣功と、どっちもやるんですか?」面白いご質問を、もらいました。たしかに、レイキを教えるクラスをやった翌月には骨盤調整のクラスを開催してるわけだから……「どっちやねん!」ってことね?(笑)なるほど。これ、結論をい…
健康法は「あと少し」でやめちゃう人が多い。だいたいのパターンとしては……
この前、氣がついたんです。ぼくらの選択肢って、実は4つしかない。仕事でもプライベートでも、人間関係でも健康法でも、まったく同じ。その4つというのは……●1.今までと同じ考え方で、今までと同じことをやる●2.今までと同じ考え方で、新しいことをや…
ぼくは、圧倒的に、「時間については、量より質のほうが大事」って、思ってます。なぜって、●ただ長いだけで、中身が空っぽだった時間って存在するけど、●充実していたけど、長さが足りなくて不満だった時間って、あんまり無いと思うからです。短くて濃いな…
ぼくらはサルたちと違って、どうして「体毛」が薄いのか。―― 考えたこと、あります?ぼくは先日、答えを知りまして……それがね、すごく面白かったんです。
健康法って、すげえたくさんある。でも……「共通するコツ」も、ある。こっちがすごい大事。(たくさんを知るよりも、はるかに)今回お伝えしたいのは、そのコツ。しかも、ほとんど誰も教えてくれないやつ、です。
お尻。これね、しっかりストレッチすると、すげえ気持ちいいです。そして、腰痛、ぽってりお尻、脚の痺れなんかの解消に役立ちます。コツは2つだけ。
「ぜんぜん肩こりがほぐれません!」そんな悩みを、よく聞くようになりました。これ、どうしてでしょう?ポイントは3つ。
やっと、できました……楽ゆる整体スクールの、初級コース、全5回分。ようやく動画教材になりました。(人にしてあげる施術法のクラスです)いやーーーー、今までこんなに頭を悩ませた教材は、なかった。
「頭がいい」って、2種類あるの、知ってました?
イスに座ったまま15秒で腰痛が楽になったら……うれしくない?今回は、そういうストレッチです。超かんたんだけど、気持ちいいよ。
「永井先生は、 才能と努力、どっちが大事だと思いますか?」そんなご質問を頂きました。……ええ、もうネタはあがってんですけどね(笑)今のぼくの答えは、「どっちでもねえ!」です。なぜってね、才能より努力より大事なものが、ぼくにとっては、明らかだか…
5才の夜。ぼくは「自分の冒険」を始めることに、決めた。※この文章は、前回の続きです(前回は↓こちら) 『 ぼくは「迷子になると死ぬ」と思ってた 』 https://www.rakuyuru.jp/entry/2022/01/11/173000保育園で親の「お迎え」を待つ気の遠くなるような時間…
ふるさと納税、してますか?飛行機とか新幹線で、ついつい通販の本、見ちゃうほうですか?買い物サイトでほしいもの探してたら1時間以上たってたこと、ありますか?……そう。「カタログ」は楽しい。
「だるくてイヤな疲れ」と、「ごはんが美味しくなるような充実した疲れ」と……最近、どっちが多いですか?そして……どっちがいい?(笑)
人付き合い……得意ですか?「氣を遣い過ぎて疲れる」「ひとりでいるほうがラク」「飲み会とか行きたいと思わなくなった……」みたいなことを、よく聞くようになりました。以前よりずっと、ね。
「気疲れ」しますか?一人でいるのがラクですか?……はい、ぼくもそうです。ただ、「孤独感」が出てきたら、体によくないです。とはいえ、気疲れせずに楽しめる場は、なかなかありません。そういう人には、「あなたが楽しむことは、周りに対しての優しさにな…
「これぐらいで、やめる人が多いんだろうな」というときは、まだやめるときじゃない。
「からだの設計にミスはない」……なんていい響きなんでしょう。操体法の創始者、橋本敬三先生のことばです。彼はお医者さんでもあった、賢人です。治るための材料は、ぜんぶ体内にある。すべて意味のあるデザインになっている。
「こりゃあすげえ……」仕事が12個ぐらい立て込んでいた日に、目がもはやモーローとなって困ってたら、見つけました。このやり方は、30秒ぐらいしかかからないのに、めっちゃ目が楽になります。
「旅をするのは、帰る家があるからだ」 (長渕剛) -------------------- 夢を見ました。 目が覚めたら、冷たい汗でびっしょり。 いつものように自分の家に帰ったら、 いつものマンションのいつもの部屋なはずなのに、 中身が違う……知らない人がいる。 あん…
「誰かと比較されているうちは、あなたはまだ不自由だ。 誰かと自分を比較しているうちは、あなたはまだ、 自らに自由を与えていない」 (無名の賢人)
「戦略とは状況そのものをつくる技法であり、 戦術とは与えられた状況を利用する技術である」 (銀河英雄伝説より意訳) ず~~~っと区別が難しかったことが、 これでスッッキリしました。 スッキリを超えてもう「ゾッキリ!」と言ってもいいぐらい。 さて…
6才、夏、ぼくは全く泳げなかった。 水泳大会まで、1週間しかないのに。 洗面器にはった水に顔をつけるのも、怖い。 どうしてかと問い詰められるけど、 そのプレッシャーで、余計に怖くなる。 ……でも、恥ずかしい。
これ言うと、 誰かに怒られそうなんですけど…… 調布って「美男・美女」のポスターが、無いんです。 かなり探したけど、ほんとうに、無い(笑) 美容院、床屋、写真館、デパート…… どこのポスターにしても「庶民的で安心できるお顔の人」が、 ニッコリ笑って…
「1つで、こんなに変わるのか……」 おととい、痛感しました。
「肩こりが、重だるい感じ……」 「何か乗っかってるような」 「夕方過ぎになると、頭痛が出てくる」 そんな「重くなる」ような肩こりに、 オススメのストレッチです。
●テスト前日に覚えたことは、3日で忘れる。 ●いきなり売れた人は、消えるのも早い。 ●宝くじで急に得たお金は、すぐ無くなる。 ……どれも「たしかに」と思うはず。 じゃあ、健康については? ―― 本当はもちろん、同じなんです。 骨をボキボキしたって、すぐ…
負けながら「勝ち以外のすべて」を集める。 ……カッコいい風にいうと、 ぼくはずっと、そんなことを目指してきたように思います。