脳を活かす & 頭をほぐす
一部の楽ゆる整体ファンのみなさま、そしてちょっとマニアックな健康オタクなみなさま……お待たせしました!楽ゆる整体の最新スキル、『3D筋膜リリース』が、ようやく動画教材になりました<(_ _)>
首の骨がズレても、8割はセルフで治せます。一番かんたんで効きやすいケアが、これ。・頭の回転が鈍い感じ・ストレートネック・自律神経の不調・首こり・めまい・頭痛などのお悩みに、ぜひ。おそらく、一発で「変化」がわかるはず。http://ht-b.jp/cz/cDwrF…
【Q】真上を、向けますか?これで痛みや違和感がでる人が、めっちゃ増えてる。すると首こり、頭痛はもちろん……〝メンタルに負担〟なんです。なぜって心身ともに「上を向けない」から。理想は、「顔を水平にできるし、痛くもなんともない」という状態です。…
「相手のプロとしての力量が、一発でわかる」という質問を1つ、厳選してみました。なんのため?いい整体師や、いい医者を見つけるため。ダメな整体師や医者にダマされないためです。この質問をつかって、「優しさの精度が高い」人と、付き合っていこう。htt…
「永井先生ってどうして、 整体と氣功と、どっちもやるんですか?」面白いご質問を、もらいました。たしかに、レイキを教えるクラスをやった翌月には骨盤調整のクラスを開催してるわけだから……「どっちやねん!」ってことね?(笑)なるほど。これ、結論をい…
「なんか、つまらない」「こんな人生でいいのか」「もっと面白いことはないか?」満たされないときって、誰にでもあります。でも、その「満たし方」って、けっこう難しくないですか?そもそも、そんな状態だと、「いつも通りに楽しいはずのことをやってもダ…
健康法は「あと少し」でやめちゃう人が多い。だいたいのパターンとしては……
「先送り」すべき苦労というものが、ある。 (名もなき哲人)--------------------2023年が、始まりましたね。今日は、そんな新年にふさわしい――「苦労」の話です(笑)というのもね……
「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……
前に見たドキュメント番組でね、えらく魅力的なじいさんがいたんです。80才ぐらいのかたで、「昔、すごいハンサムだったんだろうなーーー!」って思うような顔立ち。目が黒々としててきれい。総白髪で、さっぱりした角刈り。そのキリッとした顔が、インタ…
「アゴがなんかだるい」「口が開けにくいときがある……」「昔より、エラが張ったような気がする」(顔のサイズ感がたくましくなっちゃったような)そんな人は〝アゴ筋〟がこってます。気づいてない人が9割ですが、その影響はすさまじくてね、たとえば……
ぼくは、圧倒的に、「時間については、量より質のほうが大事」って、思ってます。なぜって、●ただ長いだけで、中身が空っぽだった時間って存在するけど、●充実していたけど、長さが足りなくて不満だった時間って、あんまり無いと思うからです。短くて濃いな…
切り分ける。わたしは、わたしの感情ではない。
頭が痛いのと首のこりって、「セット」です。だってね、最近のあなた……マンモスを追いかけ回したり、木の実を求めて走り回ったりしなくなったでしょう?
「浮きあがって見えるアバラ骨って、きれい……」あるとき、そう思った。思ってしまった。きっかけは、ファッション雑誌で見たモデルさんの写真。彼女はそのとき、20代前半。「自分がどう見えるか」が、何よりも気になる時期だった。
ぼくらはサルたちと違って、どうして「体毛」が薄いのか。―― 考えたこと、あります?ぼくは先日、答えを知りまして……それがね、すごく面白かったんです。
健康法って、すげえたくさんある。でも……「共通するコツ」も、ある。こっちがすごい大事。(たくさんを知るよりも、はるかに)今回お伝えしたいのは、そのコツ。しかも、ほとんど誰も教えてくれないやつ、です。
肩こり。ありふれているのに、根絶できない。まるで風邪のよう。いまや2022年だというのに……なぜ?
「頭の中が悩みでいっぱいになって、 不安だし、やる気も出ないし…… 動けなくなるときがあるんです」先日、そんな相談がありました。ぼくもこれ、よくわかる。でもね……実は〝順番が逆〟なんです。
「あの人が嫌い」「あの人のここが嫌い」この2つは似ているようで、本当は、かなり違う。それなのに、混ぜちゃうことがある。うんとある。あの人すべてが許せないのか。それとも、あの人には許せない部分があるのか。その区別をし忘れるのは、もったいない…
世のお父さんたちが、想像しただけでもヒザがガックガクに震える……「お父さん、クサい!」(by 娘)――という、この悲劇。実は、これにはちゃんと、「お父さんが実際にクサい」以外の理由があったんです。
「わたし、 自分の全盛期は20代だったと思ってたんです。 でも、今むしろ、人生で一番体調がいいんです!」――そう興奮気味に、話してくれるお客さんがいました。とても嬉しい。気持ちもよくわかる。ただね、全盛期って「まぼろし」なんじゃないかなって、ぼ…
実はぼく、 1年弱、カナダに留学してました。バンクーバーからさらに車で4時間、北に行ったところです。すっっ……ごい田舎町で、大学のあちこちに「シカ注意」の標識。冬にはマイナス30度。寒いを通り越して、痛い。鼻毛が凍って、つららのよう。そこでね…
ええ、もうすっかり「ネタバレ」してるんですけどね(笑)「理想像を追う」のって、理想的じゃない。最近、つくづく、そう思うんです。なぜか。
キャラをつくってくる人が、苦手です。好き嫌い以前に、受け止め方や接し方が難しいから。いつからこんなに、「自分以外の何かになりたがる」ことが、当たり前のようになったんだろう?
スーパーが好きです。細かな工夫がつまったダイソーとか、色んな暮らしかたを想像できるイケアとか、脳のスキマを刺激してくるヴィレッジヴァンガードとかもすごく面白いけれど……ぼくはスーパーが、もっと楽しい。
忘れられないセリフが、ある。ぼくの脳裏にいつもあるし、よく「使って」もいる、ことば。
「あぁ怖かった。よかったな……」新しく本を出すとき。新企画のセミナーの募集をかけるとき。1件目のコメントやご注文があると、正直……ものすごく、ホッとするんです。「まずはお一人、喜んでくれる人がいてくれた!」って、思う。
「毎日がなんか退屈です……」そんな人が、えらく増えちゃったね。リモートワークとかで、【自由っぽい時間】が増えたのに。いやたぶん、それが原因なんだろうね。
「ぜんぜん肩こりがほぐれません!」そんな悩みを、よく聞くようになりました。これ、どうしてでしょう?ポイントは3つ。