「朝、顔がふくらんでる……」 「午前中の自分の顔がいや」 「しかも昔よりひどい」 ……顔のむくみって、すごい嫌ですよね。 いっきに太った印象になっちゃうし。 「朝のむくみが落ち着くのにかかる時間も、 長くなってきた」 なんてお悩みも、よく聞きます。 …
出版記念講演と、その「動画参加」について、 たくさんご質問を頂きました。 今日は、それらに答えていこうと思います。 「どっちが良いかな?」と迷う人もいるみたいなので、 比較しやすいよう、まとめて答えました。 興味のあるところだけ、見てみて下さい…
4年ぶりの新刊……できました! 「不調が消えてやせる うるおう体のつくりかた」といいます。 なんと、担当の編集さんが2人連続で「おめでた」になるという スーパー縁起のいいサプライズを経て……3年ごしに完成です。 なんかもうこの本、 背負ってるパワー…
あの夜、 本屋さんだけがぼくの「逃げ場」だった。 兄とまたケンカをした。 言い争いを始めたのは、どっちが先だったか。 小学校 低学年のおとうとから見て、 3つ上の兄は、ほとんど「巨人」。
外出が減ると、食べ過ぎる きっと95%の人は、そうでしょう。……もちろん、ぼくもです。 ただ、胃腸疲れを放っておくと「もっと食べ過ぎ」ます。 なぜなら「吸収力が落ちるぶん、量でなんとかしよう」とするから。 春のうちの、この悪夢のスパイラル、止めてお…
楽ゆるラジオ、始めました。 というのも、 「耳から聞いて覚えたことは、残ってる」 からです。
永井の新刊ですが、 4月の頭に発売と、正式に決定しました!! わーーーーーーヽ(‘ ∇‘ )ノ ーーーーーーい!
「背中も腰も、おもだる~~い感じ」 になってませんか? 座る時間が長いからでしょうね。 骨盤のゆがみが深い人も増えてる(後ろに傾く形) むくみや冷え、便秘とかにも派生するから、放置しちゃだめよ。
砂場が好きだった。 とにかくヒマさえあれば、 小さな保育所のすみっこにある砂場に駆けつける。 いちばん熱中したのは、 4歳ぐらい(菊組)だったかな。 チャイムが鳴っても遊び続けて、 先生が自分だけを探しに来てくれるのも、 ちょっとうれしかった。 …
努力とは「量」を増やすこと……と考えがちだけど、 これ、けっこう勘違いだと思うんです。 じっさい、この先入観のせいで、迷子になる人が多いから。
「猫背をどうにか治したい……」 「夕方には背中が重だるくてつらい(涙)」 「どうして、いい姿勢がムリなのか」 そんなふうに思うこと、ありませんか?
「1つで、こんなに変わるのか……」 おととい、痛感しました。
今回は、マニア向けです! 「楽ゆる式 音叉」について、 よくいただく10の質問に答えてみました!
「人をゆるす」 すごく尊く、価値のあること。 憎しみを捨て、相手を自由にし、じぶんも解放される。 でも……どうやって?
「肩こりが、重だるい感じ……」 「何か乗っかってるような」 「夕方過ぎになると、頭痛が出てくる」 そんな「重くなる」ような肩こりに、 オススメのストレッチです。
●テスト前日に覚えたことは、3日で忘れる。 ●いきなり売れた人は、消えるのも早い。 ●宝くじで急に得たお金は、すぐ無くなる。 ……どれも「たしかに」と思うはず。 じゃあ、健康については? ―― 本当はもちろん、同じなんです。 骨をボキボキしたって、すぐ…
「肩こりが、なくなった」 「何をしても、腰がぜんぜん痛くない!!」 「3年も飲んでた便秘薬を、手放せました(涙)」 ――根治。 完全に、痛みが消えてなくなる。 こんなにうれしこと、ないですよね。 うちのお客さんには、 「根治」まで改善する人も、たく…
「喉が、詰まった感じがする……」 「ずっとなんか引っかかっているみたい」 そういうスッキリしない感じ、ありませんか? これもコロナ後に、すごく増えた症例です。
負けながら「勝ち以外のすべて」を集める。 ……カッコいい風にいうと、 ぼくはずっと、そんなことを目指してきたように思います。
「望みを叶える力」 これが高い人と、低い人。 その差をつくってしまう、 ほんの小さな「考え方の違い」。 ……今回のポイントは、これです。
まったく新しいストレッチ、始めました。 かんたんだけど、気持ちいい。 かんたんだけど、効く。 なぜなら「筋肉がストレス・フリー」だから。
この1月から、 「楽ゆる 健康ラボ!」という新サービスを始めました。 実は、12月からトライアルを始めていまして、 こまごまとした反省と改善をへて、1月から公開です。
ぼくは合唱が好きです。 前にオペラシティで 「ウィーン少年合唱団」の歌を聴いたときは、 涙腺が暴発しました。
どうして、あれ、 途中でやめちゃったんだろう……? そう思うこと、ありませんか。
頭皮がカチカチに硬い人、増えてます。 ひじょ~~~~~~~~に、 ひんじょ~~~~~~~~~~~~に、 もったいない。 たとえば……頭をグリグリすると、痛くないですか?
ぼくは、ワガママです。 「仕事人で優しい」と勘違いして「もらう」ことは、あります。 でも、ワガママです。 たとえば……
「オラァ、お前、おっせぇんだよ!!」 今井さんは、一秒でキレる。
「おなかが空く」のと同じで、 「あたまも空く」ものです。 そしたら、「やる気」って、落ちます。 だって、お腹が空いたら【体力】が出ないんだから、 頭が空いたら【気力】が出ないのも、当たり前なんだよね。
先日、 【ほんの少し微妙だけど、うれしい】 メッセージを、もらいました。
「餃子もカレーも、何にもうまくない……」 26歳のぼくは、味覚の大半を失っていました。 医師から告げられた診断は、「自律神経失調症」です。