「永井先生のところで整体を受けた後、 同僚と友達に、顔つきが変わったって 言われました!」こういう声をもらうことが、実は、けっこうあります。それはぼくが、「タカシ・クリニック的」に美容の技術がものすごい…………というわけではなく、美容のための整…
「天地レイキって、どんな由来でこの名前にしたんですか?」そんなご質問をもらいました。ちなみに「天地レイキ」は、楽ゆる式レイキ(氣功)の最上級です。ごく簡単にいえば、「大自然の氣をたくさんもらう氣功法」。もっというと、「自分はほとんど何もし…
□「リラックス」が苦手□ 肩こりがすぐ「復活」する□ すぐ疲れる & 回復が遅い□ 気がつくと息を止めてる□ 気力がわかないそんな人にオススメの新技です!夏の暑さで肋骨や肺に溜まった疲れをそのままにすると、いけません。寒さや乾燥によるダメージが「肺に…
先日、ふと気がついたんです。「私はどうせ〇〇でダメな人間だ」というのも、一つの差別なんじゃないか。最も無意識に、最も多く行われている差別だと言えるかも知れない。
ヒトの集中力には限界がある。長くて50分。短いときは15分。そこから先は、成果が落ちます。もうちょっと先には、害が出てくる。それは、仕事でも勉強でも健康法でも、同じ。でも、やんなきゃいけないことって、ある。早く改善したい不調だって、ありますよ…
小さい頃から、水が好きだった。じいちゃんの家の表にある水道から水がチョロチョロ流れていくのをじーっと眺める。アスファルトの色がみるみる変わっていき、落ち葉や小さなゴミを洗いながら、向かいの畑を潤していく。いつもそのあたりで……怒られた(笑)…
即効の脳ケア!『こみかみ ほぐし』これは……●目元の老け感●頭痛、頭がボーッとする●イライラ、考え過ぎ、気にし過ぎ●ドライアイ●めまい、フラつき●眠りが浅い●生理痛、生理不順●不妊(性別問わず)●楽しくないなどの改善に有効です。お試しあれ!http://ht-b…
「ネコは気まぐれ」という一般常識はカン違いかも。半年間、二匹のネコたちと暮らしてみて、痛感するんです。
「潜在意識のケアって、特別なセラピーを 知らないとできないんでしょうか?」実はこれ、定期的にいただくご質問なんです。重い問題でなければ、簡単な自宅でのセラピーで解消できます。その方法は、つい先日、かなりくわしくブログに書きましたので、ご参照…
「今でも、思い出しただけで腹が立つ」「あのときと似た場の空気になるだけで、気分が悪い」「急にイヤな記憶が甦って、メンタルがやられる」「苦い経験が、形を変えながら、夢にくり返し出てくる」「常に不安感や焦りがある……具体的じゃないのに」「ささい…
湯船、食事、ストレッチ、マッサージ。どれもよく効くだけに「やり方を間違ったときのダメージ」も大きい。結論をいえば、すべての健康法は「自律神経との対話」です。「完璧幻想」を捨てて、リスクは丁寧に避けて、「60~70点」を目指そう。優しく、ほどよ…
「ストレスだけでなく、その原因まで減らしてしまう」 そういうスキルが、やっとできた……ベストな形を見つけるのに10年かかりました(笑)なぜ、そんなに時間をかけたか?
【Q】口に指が3本、難なく入りますか?「アゴが10秒でゆるむセルフ整体」をつくりました。(45秒)■主な効能頭痛首こり顔のゆがみ(美顔)顔のむくみ(小顔)むくみめまい慢性疲労不眠 など「歯がゆいこと」が多いと、無意識の噛みしめで↑の症状が出てき…
「そんなの、理想論でしょ」――この、他人の希望にまでフタをして勝手に片付けるような言い方が……ぼくは嫌いだ。嫌いだということは、ぼく自身がこう言われることが、少なくなかったのだろう。
ネガティブなのは別に大丈夫。ただ、人や自分を責めちゃアカン。この2つは同じじゃないよ。ネガティブは止められないし、止める必要もない。活かしようもある。ただ、責めるのは止めたほうがいいし、止められる。他人を責めるにしても、自分を責めるにして…
「娘の多重人格が、9割がた治りました!」という報告を、うちの整体スクールの生徒さんからもらいました。「もとの娘が、戻ってきました……(涙)」と。何それ! どうやったの!?
●効果3倍の「肩まわし」 3つのコツで、効き目がめっちゃ変わります。 ・親指を肩につける ・他の指はピンと伸ばす ・そのまま肩をまわす 肩甲骨の動きが違うのが、わかるはず。 気持ち良さも、月とスッポン! マニアックな人は「鎖骨がひらく」のも、感じ…
「長年の不調が、いきなり良くなりました!」というお便りを頂く。すごくすごく嬉しい。しかし、めっちゃくちゃ、気になる。いったい、何が決定的な理由だったんでしょう?ぼくは、生まれて初めて朝顔が咲いたのを見た夏の日のような気持ちで、根掘り葉掘り…
「追い詰めらると、本性が出る」とよく言われる。でも、ぼくの実感は少し違う。「のびのびと安心してるときのほうが本性が濃く出る」と思うんです。だってそのほうが、思考も感覚も「正常」なんだもん。そこでみんな、たぶん、誤解してる。嫌う必要もないと…
ツボ押しは、血流をよくする。だから健康にいい。これはもう、有名ですよね。(ちなみに「氣流」もよくする)でもじゃあ……どうしてツボを押したら、血流が上がるのか。その答えって、意外と知らなくないですか?ごく簡単にいうと、3つ、大きな理由がありま…
「楽ゆるの健康ラボがどんな感じか、 ちょっとのぞいてみたいです」というリクエストをもらって、動画をね、つくっていました……(そのことをつい先日まで、忘れていました 笑)けっこう長いので、「本気でラボに興味がある人」、つまり【マニア向け】です。※…
8月後半から9月にかけて……□ なぜだか無性にだるい□ 体力・気力が下がりに下がってる□ 気がつくとネガティブな気分・思考になってる□ エアコンで涼しいはずなのに、寝苦しい□ 運が悪い感じで、よくない出来事が多いという相談、悩みを、やたらに多く聞きまし…
いま、□ 足腰が重だるい□ 足が「つる」□ 足(とお腹)のむくみがひどいなど、『夏疲れのゴミ』が下半身に溜まってる症状がめっちゃ増えてます。で、つい「ふくらはぎ」に注目しがちなんですが、それだけでは片手落ち。本当に大事なのは「スネ」を緩めること…
「楽ゆるの『健康ラボ』が気になるんですけど、 どんなサービスなんでしょうか?」というお問い合わせが、実はけっこうありまして、1つ1つお答えしていたんですが……「どんなことが得られるのか、実際に体験してみたいです」そんなリクエストをいただくこと…
「自分に勝つ」「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……」そういう考え方が、苦手だ。昔ぼく自身も抱えていた「重り」なだけに、ほろ苦くて、酸っぱい。たとえば、先日も、「結局、自分に勝てなくて…… 健康法もやりたいことも、続かないんです」…
肩こりを『消し去る』には……〝ワキ〟その前後に眠るインナーマッスルが、肩こりの『根っこ』です。ただし、大・小胸筋、烏口腕筋、棘下筋などなど、手が届かない奥に、大事なのがいっぱいある。だから「一括でゆるめる」新しい方法をつくりました。すんげえ…
「お医者さんって、どう選ぶべき?」と聞かれて、ぼくが真っ先に考えた条件は……1.脅しがきつくない2.解決策が複数ある3.質問しやすいというものでした。そして、よく考えるとこれら3つは、「相手の自律神経に良い」という点で、ガッツリ共通してまし…
置き去りにされた「喜び」たち。それは、感じ忘れているということ。ぼくは、たまに思い出す。もっというと、「感じ直す」。たとえば……お湯で頭を洗うことは、とても気持ちがいいものだ。髪がベタついて気持ちが悪くてかゆいのに、洗えないときもあった。(…
□ 寝ても疲れが抜けない□ スマホやパソコンは日に6時間以上□ リラックスが苦手という人のための、新ワザです。「呼吸が変わる感覚」が、かなり気持ちイイはず。▼目の疲れ→こめかみ(蝶形骨)のこり→自律神経とホルモンの乱れ→睡眠不調という負の流れを断つ…
「永井先生は、頭蓋(脳)も内臓も手でケアできますよね?それなのにどうして……音叉を使うんですか?」そんなご質問をもらいました。これが面白くて、改めて考えてみると、大きな理由は4つでした。●1.音叉は神経をゆるめる効果が強くて「早い」●2.独特…