「あなたも私もどの人も、骨盤で生まれた」 (無名の賢人)
「メンタルが安定しない」そういう感覚、ありませんか?または、人によっては……「気持ちが重くて、にぶい感じ」と表現されることもあります。
「船に使われる木材には、曲がったものが多い」らしい。この前、専門家が言ってました。その理由は、折れないため。曲がり(しなり)があるからこそ、衝撃に耐えられる。曲がりは〝クッション〟だから。これはもう、人体も同じだね。
健康法は「あと少し」でやめちゃう人が多い。だいたいのパターンとしては……
今回は、ご質問をもらいました。「邪気って何なんでしょうか?たしかに、特定の人と会ったあととか、病院に行ってきた日などに、すごく体や気分が重くなることがあります。疲れるようなこともしてないのにガックリ来るのはすごくイヤだし辛いので、意味とか…
冷え、だるさ、腰痛。これ「セット」になってませんか?そうだな……冷えに鈍い人も増えてるから、「だる重いような腰痛」といえば、ピンとくるかな。骨盤まわりで血が詰まっていると、そういう症状がなかなか治りません。放っておくと、ホルモン系の不調も出…
ケン坊は、いつも何かに夢中だった。ひとつ年下のいとこの彼に、ぼくはこっそりと憧れていた。すこし嫉妬もあった。
「予想以上の成果を得たければ、方法は2つ。 予想にないものを持ってくるか、 予想を超えてくれるものを用いるか。 どちらがお好み?」 (東洋の魔女)
「先送り」すべき苦労というものが、ある。 (名もなき哲人)--------------------2023年が、始まりましたね。今日は、そんな新年にふさわしい――「苦労」の話です(笑)というのもね……
「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……
「貯まる習慣をつくるのは 意思でも性格でも能力でもなく……〝箱〟である」今日ぼくが言語化してみたいのは、そんなことです。……というのも、驚いたことがありまして、その話からいきますね。
おじさんが亡くなりました。それで急遽、富山に帰ってました。そんなにたくさん会う機会はなかったけど、ウソのない、とにかく話しやすい人でした。
ワールドカップが、終わりました。大会MVPに選ばれた、メッシ。ぼくまで、めちゃくちゃうれしかった。彼はふだん険しい顔をしていることが多いから、「世界一って、逆に、どんなに大変なんだろう」って、ほんとよく思うんです。そんな彼があんなに無邪気に笑…
「顔のむくみ、なんとかしたいです……」こういう相談は、女性からだけでなく、男性からもよく受けるようになりました。特に冬は、脚も顔も、むくみがひどくなりがちですよね。(ほんとうはお腹もなんだけどね!)なんなら、「むくみ対策してるのに、悪化して…
「幸福度の高い人は、小さな喜びをちゃんと味わう」……という心理傾向が、ソウル大学の研究で判明したそうです。しかもこれね、〝実験のやり方〟が面白かったんです。それも含めて、紹介しますね。
いよいよ、引っ越し目前です。(12月14日(水)です)前にも横にも後ろにも、ダンボール。手続きにつぐ、手続き。なぜかすでに、この身は練馬区民。そんななか、ようやくマイホームが、完成しました……きのう12月9日(金)が、記念すべき「引き渡し」の日でした。…
つい先日発表した、楽ゆる式「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」について、ご質問をたくさんもらいました。大事なものも面白いものも多かったので、まとめて今回、お答えしますね。最初に目次っぽく並べると…… ●1.1つのキャンドルが燃え尽きるまで何分…
お花とか火、好きですか?(どんな入りやねん)……というわけでね、今回は久しぶりに、ゴリゴリの「マニア向け」です。「鎮静と和みのフラワー・キャンドル」という新しい整体(整心)グッズが、完成しました!実をいうと、これね、4年前ぐらいから試作をく…
冷え症が、きつい。……なのに、悪化していく。その原因が「温め過ぎ」にあるとしたら?めっちゃ怖いよね。ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブルこの前ちょうど、そんなお悩みの女性がいらっしゃったんです。
この前、氣がついたんです。ぼくらの選択肢って、実は4つしかない。仕事でもプライベートでも、人間関係でも健康法でも、まったく同じ。その4つというのは……●1.今までと同じ考え方で、今までと同じことをやる●2.今までと同じ考え方で、新しいことをや…
肩、重くないですか?コリなんて超えてて「だるくて不快!」という感じ。もしそうなら、ストレッチやマッサージではちょっと歯が立たないのよね……じゃあ、どうするか?「ワキの詰まり」を抜けばいい!そのための新ワザで、〝エグいほど気持ちいい1分〟をお…
自然は体にやさしい。たとえば……●きれいなお花を見ると、うれしい●かわいいネコに、ホワホワいやされる●森で深呼吸をすると、胸がスッキリする●ひなたぼっこで、心がとろーんと安らぐ●涼しい風が、めっちゃ心地いい●富士山の写真を見たら、背すじが伸びるよ…
「病気に対して、 何かできることは無いでしょうか?」そんなお悩みを、数かぎりなく、聞いてきました。でね、ひとことで、1番まじめに答えるなら、
イカは腎臓にいい。これ、意外じゃないでしょうか?
2022年は、「カロパ」というキーワードが流行りました。(我が家の中だけだけど 笑)これがかなり活躍したので、紹介します。
父は、あまり笑わない人だった。顔は明石家さんまに似ている。だのに、驚くほど笑わない。食事どきも、ほぼしゃべらない。黙って新聞をよむ。ダメなことは「ダメだ」とだけ言う(理由の説明は無い)。巨人が勝ってるときだけ、少し嬉しそうに見える。怖いと…
部屋の掃除がうまい人がいるように、「心のお掃除」がうまい人も、いる。共通点は〝汚れのたまり場所〟を知っていることです。あなたのストレスは、どこに溜まりがち?知れば知っただけ、お掃除は上手に、早くなる。ストレスに強くなる、楽になる。今回はそ…
前に見たドキュメント番組でね、えらく魅力的なじいさんがいたんです。80才ぐらいのかたで、「昔、すごいハンサムだったんだろうなーーー!」って思うような顔立ち。目が黒々としててきれい。総白髪で、さっぱりした角刈り。そのキリッとした顔が、インタ…
「アゴがなんかだるい」「口が開けにくいときがある……」「昔より、エラが張ったような気がする」(顔のサイズ感がたくましくなっちゃったような)そんな人は〝アゴ筋〟がこってます。気づいてない人が9割ですが、その影響はすさまじくてね、たとえば……
下手なたとえでスマンけど、承認欲求なんて「夜景」みたいなもんだよ。イメージとしてはさ、自分なりに頑張れる場所があったとして……ある程度高いところまで、そこの山を登る。ひと息ついてあたりが薄暗くなるころ、周りを見渡すと、今まで気が付かなかった…