セルフ整体・セルフケア
首の骨がズレても、8割はセルフで治せます。一番かんたんで効きやすいケアが、これ。・頭の回転が鈍い感じ・ストレートネック・自律神経の不調・首こり・めまい・頭痛などのお悩みに、ぜひ。おそらく、一発で「変化」がわかるはず。http://ht-b.jp/cz/cDwrF…
あお向けになったとき、手の平はどこを向く……?●A天井(上)を向く → ◎健康!●B内側(体側を向く)→ △巻き込み肩 弱●C床(下)を向く → ※巻き込み肩 強(D外を向く → ダルシム 強)ということで、肩のゆがみがわかります。どういうこと?と思った人は、…
肩こりの原因は二の腕!?特に、パソコンやスマホでヒジをついたり腕に体重をかけたりする人は要注意!ここ……ガッチガチです。「二の腕がたくましくなる」のを防ぎたい人にも、ぜひ。(12秒で見られます)http://ht-b.jp/cz/jmhsDではでは今日も、お大事に。…
「超イタ気持ちいい!」「こりが消えたのがわかる、面白い!」と好評の新ワザ……動画にしました。この『顔下げ筋』を整えないと、美顔や小顔はかなり難しい。なんせ筋力No.1だから、色んな顔のケアを無効化するぐらい強いんです。『顔の重り』、はずしましょ…
【Q】真上を、向けますか?これで痛みや違和感がでる人が、めっちゃ増えてる。すると首こり、頭痛はもちろん……〝メンタルに負担〟なんです。なぜって心身ともに「上を向けない」から。理想は、「顔を水平にできるし、痛くもなんともない」という状態です。…
「なんか、すごいだるい」「むしろ痛みが増したかも……」―― もしや、新しい健康法、ダメなやつだった?こんなふうに、「むしろ調子が悪くなった感じ」になること、ありますよね?それについて大丈夫かと聞いてみると、「好転反応(こうてんはんのう)ですよ」…
「めっちゃくちゃ、気持ちいい!」「肩とか首……マジで軽くなるね!」「これは、やりたくてやれちゃうわ」と大好評だった、新ワザ「スジほぐし」。これに、さらに効き目があがる【コツ】がありました。
いきなりですけど、「めっちゃいい新ワザ」ができましてね。「スジほぐし」といいます。ポイントは……
今回は、ご質問をもらいました。「邪気って何なんでしょうか?たしかに、特定の人と会ったあととか、病院に行ってきた日などに、すごく体や気分が重くなることがあります。疲れるようなこともしてないのにガックリ来るのはすごくイヤだし辛いので、意味とか…
「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……
肩、重くないですか?コリなんて超えてて「だるくて不快!」という感じ。もしそうなら、ストレッチやマッサージではちょっと歯が立たないのよね……じゃあ、どうするか?「ワキの詰まり」を抜けばいい!そのための新ワザで、〝エグいほど気持ちいい1分〟をお…
部屋の掃除がうまい人がいるように、「心のお掃除」がうまい人も、いる。共通点は〝汚れのたまり場所〟を知っていることです。あなたのストレスは、どこに溜まりがち?知れば知っただけ、お掃除は上手に、早くなる。ストレスに強くなる、楽になる。今回はそ…
「アゴがなんかだるい」「口が開けにくいときがある……」「昔より、エラが張ったような気がする」(顔のサイズ感がたくましくなっちゃったような)そんな人は〝アゴ筋〟がこってます。気づいてない人が9割ですが、その影響はすさまじくてね、たとえば……
頭が痛いのと首のこりって、「セット」です。だってね、最近のあなた……マンモスを追いかけ回したり、木の実を求めて走り回ったりしなくなったでしょう?
「なによこれ……すげえ奥に来るじゃん!」と、あなたもきっと、言うでしょう。なぜって、これは、指圧とストレッチの「いいとこ取り」。筋肉がゆるんだ「スキマ」にするりと入って、奥までゆるむ。それが新ワザ「ツボのばし」です。今回のターゲットは首こり…
ズーーーン!とした、気持ち良さ。ツボって、気持ちいい。でも、なんだ? そこだけじゃない。なんかもっと奥のほうまで、気持ちいい!上手な人の指圧って、こんな感じ。それをね、「自分でもできる」ようにしましょう。
「腕こり」があると、深く眠れません。……といっても多分、「腕こり」なんて、初めて聞く言葉ですよね?でも、2021年の日本人の9割は、「腕がこって」います。
「背中が重だる~~~く、なるんです……」「コロナ以降、どんどん猫背になってるような……」「だからって、本格的な運動とかは無理!」――そんなリクエストに、お応えします。座ったまま1分あればできる、整体ストレッチです。
90万回をこえて再生された、 大人気の「血流がよくなる体操動画」があるのですが…… 使いやすく「1分」に圧縮してみました。 余計なしゃべり、びた一文、ありません。 実践部分が1分……とかじゃなくて、動画がほぼ1分で終わります。 パッと再生して、パパッ…
これ肩、めっちゃ軽くなります。 たった1つ【小指をつかったコツ】で、 効き目が倍増しました。 「今までのとぜんぜん違うじゃない!!」つってね。 そのギャップがあまりに面白かったので、 肩甲骨はがしの2021年、最新版セットをつくりました。
「マッサージに行っても整体に行っても ハリを打ってもほとんど改善しなかった頭痛」 が、一発で「ほとんど消えた」 と言われたセルフケア。
「健康法がぜんぶ、寝たままやれたらいいのに……」 そう思ったこと、ありませんか? ぼくは、あります。 そしてぼくの奥さんは、僕の25倍ほど、あったみたいです(笑) (かねてから熱めのリクエストをいただいてました) 寝たままできるストレッチの メリッ…
「猫背をどうにか治したい……」 「夕方には背中が重だるくてつらい(涙)」 「どうして、いい姿勢がムリなのか」 そんなふうに思うこと、ありませんか?
今回は、マニア向けです! 「楽ゆる式 音叉」について、 よくいただく10の質問に答えてみました!
「肩こりが、重だるい感じ……」 「何か乗っかってるような」 「夕方過ぎになると、頭痛が出てくる」 そんな「重くなる」ような肩こりに、 オススメのストレッチです。
「喉が、詰まった感じがする……」 「ずっとなんか引っかかっているみたい」 そういうスッキリしない感じ、ありませんか? これもコロナ後に、すごく増えた症例です。
頭皮がカチカチに硬い人、増えてます。 ひじょ~~~~~~~~に、 ひんじょ~~~~~~~~~~~~に、 もったいない。 たとえば……頭をグリグリすると、痛くないですか?
この冬、免疫力、マジで上げましょう。 重要な改善ポイントは、3つ。 かくれ乾燥、かくれ冷え……そして【マスク酸欠】です。
とにかく早く、血流を上げる。 免疫力を高くしておく。 今回はそのためのスキルです。 というのも、 けっこう多い悩みに…… 「免疫力って、どうやって上げたらいいの?」 「冷えてるってことは、免疫力が低いの?」 「運動しているのに、冷えがよくならない」…
体幹は、1分あれば、ずいぶん良くなります。 これ……意外じゃない?