内臓から癒される
突然ですが、さいきん顔……むくんでませんか?(笑)なんて失礼な入りやねん!――と、あなたは言うでしょう。まっこと、かたじけない。でもね、安心してください。春先のこの時期は「顔はむくむのが普通」なんです。なぜなら……
イカは腎臓にいい。これ、意外じゃないでしょうか?
部屋の掃除がうまい人がいるように、「心のお掃除」がうまい人も、いる。共通点は〝汚れのたまり場所〟を知っていることです。あなたのストレスは、どこに溜まりがち?知れば知っただけ、お掃除は上手に、早くなる。ストレスに強くなる、楽になる。今回はそ…
「お腹が張って、苦しいときがある」「どうも下痢っぽくなりやすくて、痛くなるんです」「いつも便秘でつらい……」そんな腹痛系のお悩み、ありませんか?Youtubeにあんまり有効な対処法がなかったので、楽ゆる式でつくってみました。
さて今回は「疲れをマジ解消シリーズ」の第二弾、食についてです。疲れをとるには栄養が必要と言われるし、「肉やうなぎをガッツリ食べて回復しよう!」というのは昔からある習慣です。……でもね、それが危ないのよ。
「最近、ついつい食べ過ぎちゃってる」 「酒の量も増えた……」 「なんなら、お腹のお肉も増えてます! (T∀T*)エヘ 」 ……みたいな会話が、 きっとあなたの町のファミレスでも、 展開されていることでしょう。 ●ヒマ食い ●ストレス食い ●刺激求め食い 今はもう「2…
4年ぶりの新刊……できました! 「不調が消えてやせる うるおう体のつくりかた」といいます。 なんと、担当の編集さんが2人連続で「おめでた」になるという スーパー縁起のいいサプライズを経て……3年ごしに完成です。 なんかもうこの本、 背負ってるパワー…
外出が減ると、食べ過ぎる きっと95%の人は、そうでしょう。……もちろん、ぼくもです。 ただ、胃腸疲れを放っておくと「もっと食べ過ぎ」ます。 なぜなら「吸収力が落ちるぶん、量でなんとかしよう」とするから。 春のうちの、この悪夢のスパイラル、止めてお…
むくみの、突破口。 3つのポイントをぜひ、知って下さい。
今回は、リクエストを頂きました。 「便秘がひど過ぎて、薬が手放せません。 飲まないと出ないんです…… でも、どんどん悪くなるのが怖いので、 どうにかできないでしょうか?」 はい、これにお応えしましょう。 というわけで、 お通じを「正常化」するセルフ…
「おなかが痛くて、なんか不安な感じ……」 下痢のときはもちろんだけど、 お腹が痛いときの不安感って、ありますよね? 実はこれ、 「ハラが座ってない状態」なんです。 武道とかで言われる、アレね。 なぜ、これが今、大事なのか?
座ってる時間、長くなってませんか? 「歩く時間が減って、体が固まってる……」 「春なのに、脚はむくむし、太ってきた!(涙)」 「運動不足で、足腰がだるい」 ……そんな重さが、出てきます。
【過敏性腸症候群】に悩む人が、みるみる増えています。 中でも「お腹にガスが溜まってパンパンに張る」 という「ガス型」の症状が、目立つようになりました。 お腹が太って見えるだけでも困るのに、 ひどくなると、苦しさまで感じるようになります。 なぜで…
便秘……困ってないですか? □ 1日に1回、お通じがない □ お通じはあるが、硬い、小さい □ 薬や特定の食品のサポートがないと、出にくい 当てはまるなら、放っておかないほうがいいです。 なぜって……
今や、男女ともに「体の痛みの1位」となった、腰痛。なぜ、こんなにも「治らない」のでしょうか?その理由は腰痛の「本当の原因」にありました。 ■腰痛がぜんぜん治らない……という悩み ■腰痛のメインの原因は、腎臓だった ■なぜ、腰痛になるのか & なぜ腎…
体にいいことで世界でも有名な、味噌。 ……ですが、 「いいヤツ」と「ダメなやつ」があります。 その見分け方……ご存じですか? そんなぼくも最近知ったんですけど(笑)、 知らなかったことに「怖っ!」って思いました。 だって「体にいい!」と思い込んでた…
さて、もうすぐ、夏です。 おなかのアレ……どうですか?(笑) 「楽に痩せる方法って、ないんですか?」 「せめて、お腹のむくみだけでも、何とかしたいです」 「最近、空気吸ってるだけで、太るんです!(涙)」 そんな悩みに応える、いい方法があります。
「食」のポイント。 9つ、まとめました。 むこう3年は、これで行こうと思ってます。 そうそう、この前「1ℓぐらいリバース」したこともあり、 「食について学び直そう」って、思ったんです。 あれはほんと・・・辛かったから(笑) ※参照: ●1ℓ ほど「リ…
つい先日わたし、胃腸をやられました。 夜中に「オエェ!」って気持ち悪さで目が覚めて、 1ℓぐらいリバース(失礼!)したと思います。 それでもう背中がだるくて、重くて…… 「ずっとなんか乗ってる」日々を過ごしました(涙)
「メンタル疲れこそ、その人用のケアが必要だよ」 (カウンセラー) ■ 「メンタル疲れ」チェックリスト。3つで要注意! ■ なぜ「メンタル疲れ」を放置するとやばいのか? ■ 疲れが「病気」に発展するステップ ■ 「一般的なストレス解消法」が効かない!3つ…
「えっ…! 何やったらこんなに良くなったんですか?」 先日、ぼく、驚いたんです。 「内臓の疲れ」がいつも9ぐらいなのに、 いきなり3ぐらいまで改善してた人がいたから。 ついでに、たまに出ていた頭痛や腰痛も、かなり減ったといいます。かなり久しぶり…
テレビの反響は、思ったより大きかったです。 「おなかもみ上げ」のことやテレビのことについて、 ご質問をたくさん頂きました。 きっと今、旬で、お役に立つ部分も多いはずなので、 まとめて答えを書いておきますね。 【Q】おなかもみ上げの1番大事なコツ…
この動画はテレビで紹介された 「おなかもみ上げ」の補足のために撮りました。 どんなお悩みにいいかというと、 「重だるい系」……たとえば、便秘、むくみ、冷えが代表です。 あと実はつながっているのが、 ぽっこりおなか、(重だるい系の)頭痛・肩こり・腰…
「こんなに気持ちいいなんて、ぜんぜん知らんかった!」 そういう新しい喜びを、あなたにも(笑) 実は肩こりの隠れた原因に、「ワキ」があるんです。
「9割の人が今、プチ酸欠なんだよ。 だから、どうしようもなく、疲れてるんだ」 (背骨の達人)
ぼくの本、「おなかもみ上げ」が、3万部を突破しました。 おかげさまです! 「内臓がもとになった体調不良の人が、ほんとに多いんだな」って、 改めて感じます。 最近また、うれしい実話を教えてもらったんです。
「何より怖いのは、気づいてない冷えですよ。 ……まぁ、ほとんどの人に、あるんですけどね」 (漢方の達人)
「出した分、空くから、入ってくるんだよ」 (アメリカ整体の天才) 大腸のお悩みの、セルフケア。 便秘や下痢はもちろん、お肌のきれいさに影響大です。 芯が重いような腰痛や、 どんどん増える過敏性腸症候群にも。 大腸が弱る原因から、よい食べもの、よ…
「風は地球の息吹そのものだ」 (とある写真家)
「夏なのに、むくみがひどい!」 「そんなに食べてないのに、ぽっこりお腹が悪夢!」 「もう夏バテで、とにかくだるい……」 そんな悩み、出てきてませんか? 実は今、夏風邪も大流行しています。 こんなに暑いのに、どうしてでしょうか? 一体、どないせえっち…