楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

病気から自由になる

【お知らせ】楽ゆる式『3D筋膜リリース』が動画教材になりました!(最強スキルです)

一部の楽ゆる整体ファンのみなさま、そしてちょっとマニアックな健康オタクなみなさま……お待たせしました!楽ゆる整体の最新スキル、『3D筋膜リリース』が、ようやく動画教材になりました<(_ _)>

【脳の血流】が改善する首の骨ストレッチ!~自律神経の不調、めまい、ストレートネック、頭痛、首こりに◎

首の骨がズレても、8割はセルフで治せます。一番かんたんで効きやすいケアが、これ。・頭の回転が鈍い感じ・ストレートネック・自律神経の不調・首こり・めまい・頭痛などのお悩みに、ぜひ。おそらく、一発で「変化」がわかるはず。http://ht-b.jp/cz/cDwrF…

人はどんなとき「心から満足」するか?【保存版】

「欲しい物に似たニセモノなんて、 より大きな不満の火種になるだけよ」 (贅を極めた貴婦人)--------------------満足。つまり満ち足りること。たまにでいいから、これが無いと、ぼくらの心理は迷子になります。ただし、とある貴婦人が言ったように、「替…

【6つの質問】でわかる「じぶん虐待」傾向 ~自分の体の『毒親』になってない? ~

先日……全身でゾッとしたんです。心理学の本でね、「毒親の条件」というのを見ていたら、めっちゃくちゃ、似てたんです。――「自分で自分の健康を壊すひとの特徴」と。これは、ほんまに大事。軽い不調なら大丈夫なんですけど……「生活や仕事がきついほど体調を…

「なんとなく気分が悪い」の正体は?~潜在意識の基礎知識~【保存版】

「潜在意識が疲れるって、どういうこと? なんで心の奥が、疲れたり弱ったりするの?」そんな質問をもらいました。フラワー・キャンドルの紹介の中でぼくが潜在意識の話をしたから……ですね。「メンタルをもっと安定させたい」というときには特に、ここは大事…

健康法で「むしろ悪くなった?」と思ったら。~「好転反応」の基礎知識と見極め【保存版】~

「なんか、すごいだるい」「むしろ痛みが増したかも……」―― もしや、新しい健康法、ダメなやつだった?こんなふうに、「むしろ調子が悪くなった感じ」になること、ありますよね?それについて大丈夫かと聞いてみると、「好転反応(こうてんはんのう)ですよ」…

論理を「ジャンプ台」にした直感が、最強。

「永井先生ってどうして、 整体と氣功と、どっちもやるんですか?」面白いご質問を、もらいました。たしかに、レイキを教えるクラスをやった翌月には骨盤調整のクラスを開催してるわけだから……「どっちやねん!」ってことね?(笑)なるほど。これ、結論をい…

【法則】「なぜか満たされない」ときに本当に必要なもの【保存版】

「なんか、つまらない」「こんな人生でいいのか」「もっと面白いことはないか?」満たされないときって、誰にでもあります。でも、その「満たし方」って、けっこう難しくないですか?そもそも、そんな状態だと、「いつも通りに楽しいはずのことをやってもダ…

健康法が続かない「3大理由」と対策

健康法は「あと少し」でやめちゃう人が多い。だいたいのパターンとしては……

「邪気」って何? どうしたらいいの? ~目に見えない不調原因の防ぎ方~【保存版】

今回は、ご質問をもらいました。「邪気って何なんでしょうか?たしかに、特定の人と会ったあととか、病院に行ってきた日などに、すごく体や気分が重くなることがあります。疲れるようなこともしてないのにガックリ来るのはすごくイヤだし辛いので、意味とか…

イライラや不安を「お風呂」でスッキリ解消する方法

「不安は人間だけの感情である」これはね、知っておいたほうが事実だと思うんです。じゃあ、不安やそのストレスから自由になるにはどうしたらいいか?「人間脳」をだまらせればいい。これが結論です。で、それを1番かんたんにやれる場所が……

「喜びの感度」を上げよう

「幸福度の高い人は、小さな喜びをちゃんと味わう」……という心理傾向が、ソウル大学の研究で判明したそうです。しかもこれね、〝実験のやり方〟が面白かったんです。それも含めて、紹介しますね。

【注意!】ホッカイロや長風呂で「冷え症」が超悪化した話

冷え症が、きつい。……なのに、悪化していく。その原因が「温め過ぎ」にあるとしたら?めっちゃ怖いよね。ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブルこの前ちょうど、そんなお悩みの女性がいらっしゃったんです。

【告知】ようやく「楽ゆる式 経絡リリース」の教材動画ができました!

「病気に対して、 何かできることは無いでしょうか?」そんなお悩みを、数かぎりなく、聞いてきました。でね、ひとことで、1番まじめに答えるなら、

心を整えるために「ストレスの在りか」を知ろう

部屋の掃除がうまい人がいるように、「心のお掃除」がうまい人も、いる。共通点は〝汚れのたまり場所〟を知っていることです。あなたのストレスは、どこに溜まりがち?知れば知っただけ、お掃除は上手に、早くなる。ストレスに強くなる、楽になる。今回はそ…

「歯が1本も無い」じいさんの教え

前に見たドキュメント番組でね、えらく魅力的なじいさんがいたんです。80才ぐらいのかたで、「昔、すごいハンサムだったんだろうなーーー!」って思うような顔立ち。目が黒々としててきれい。総白髪で、さっぱりした角刈り。そのキリッとした顔が、インタ…

氣って何? なんで健康に関係あんの? 

「気って、健康にどう影響するんですか?」10月9日(日)に開催する「楽ゆる式経絡リリース」というクラスによせて、こんなご質問をもらいました。「氣」いろ~~~~~……んな説明が、それこそ、100通りぐらいあるんですけどね。ぼくが1番に好きなのは、「気…

体だって「充電しすぎ」は害になる

寝ても疲れがとれない。なんだか深く眠れない。そういう感じが続くと、「ちゃんと休まなきゃ」って、思う。 ……でも、ほんとうは逆かもね。「エネルギー不足だから充電しよう」っていうのは勘違いで、「いつも充電し過ぎてるから、バッテリーが弱ってる」のか…

愛情の分かれ道 ~健康なほうと、不健康なほう~

大事なものを……見守っていますか?それとも、見張っていますか?ぼくはこれ、「一歩まちがっただけで、 頑張っても頑張ってもなぜか報われない」ってなるぐらい、重要な〝分かれ道」だと思うんです。というのも……

頑張らないほうが健康になる ~珍しく譲れないこと~

「譲れないことって何?」というお題がありましてね……まあ、ぶっちゃけ、ぼくには、あんまり無いんです(笑)「健康になれるなら何だっていい」って、思ってる。ただし……〝楽ゆる〟については、譲れないな、と。なぜって、「健康法を頑張ってるわりに、 体調…

「病気」じゃなく「人」を治そう

めっちゃくちゃ、よくある質問でね、「○○の症状(病気)って、どうしたら治りますか?」って、聞かれるんです。――ええ、もちろん、ぼくも過去には「そんなふうに」悩んでいました。でもね、今ならわかる。この思考って逆に〝遠回り〟なんです。

「理想を追う」のって、ぜんぜん理想的ではない。

ええ、もうすっかり「ネタバレ」してるんですけどね(笑)「理想像を追う」のって、理想的じゃない。最近、つくづく、そう思うんです。なぜか。

「残された可能性」が3倍になる考え方

「私のこの症状は、治る可能性があるでしょうか……?」そんな相談をもらいました。整体もハリも氣功も、ヨガもピラティスもストレッチも、食事や睡眠や運動系の健康法も……試して来た。自分なりに「評判の良い先生」をちゃんと探してやってきた。……でも、ダメ…

「赤ちゃん」に学ぶ3つの健康法則

ぼくらのお手本は「赤ちゃん」です。「え、何の話」って?―― ぜんぶ、です。たとえば、ぼくらが赤ちゃんに勝てないもの。それは……

「がんになりやすい性格」と、その対策

ストレスは、万病のもと。だから「ストレスを呼ぶような性格傾向」というのも、やっぱりある。今回はそういう、ちょっと怖いお話です……が!、もちろん、「じゃあどうしたらいいのけ?」という対策をセットで、お伝えします。

「病院で治らない症状」って、どうしたらいい?

【Q】「病院で治らない症状」って、どうしたらいい?ぼくのところに、かなりよく来る質問です。せっかく病院に行ったのに、「異常はありません」とか、「できることはあんまりない」とか言われちゃったり、「とりあえずの薬」を出されれちゃったり……いずれ…

心の声=「本音」……ではない。 ~不安の犠牲になる人たちへの処方箋~

不安の「言う通り」になってはいけない。なぜなら「不安に従い過ぎた犠牲者」がたくさんいるから。

あなたの体だって「必要とされたい」

いま……「自分がどれぐらい走れるか」、わかりますか?体がどれぐらい硬いのか、把握していますか?実はこれ、健康において、すごく大事なんです。というのも……

健康になりたいなら「個性の壁」をこえなさい

「グンと不調が良くなる人」には、2パターン、あります。どっちのパターンにしても共通しているのは、「個性の壁」を超えられた、ということ。たとえばね、よくある「肩こり」にしたって、原因の候補って、10個以上もあるんです。(首、腕、胃、肝臓、神…

「頭のよさ」にも2種類ある。……ってことは?

「頭がいい」って、2種類あるの、知ってました?