心のビタミン(整心)
「人をゆるす」 すごく尊く、価値のあること。 憎しみを捨て、相手を自由にし、じぶんも解放される。 でも……どうやって?
●テスト前日に覚えたことは、3日で忘れる。 ●いきなり売れた人は、消えるのも早い。 ●宝くじで急に得たお金は、すぐ無くなる。 ……どれも「たしかに」と思うはず。 じゃあ、健康については? ―― 本当はもちろん、同じなんです。 骨をボキボキしたって、すぐ…
負けながら「勝ち以外のすべて」を集める。 ……カッコいい風にいうと、 ぼくはずっと、そんなことを目指してきたように思います。
「望みを叶える力」 これが高い人と、低い人。 その差をつくってしまう、 ほんの小さな「考え方の違い」。 ……今回のポイントは、これです。
頭皮がカチカチに硬い人、増えてます。 ひじょ~~~~~~~~に、 ひんじょ~~~~~~~~~~~~に、 もったいない。 たとえば……頭をグリグリすると、痛くないですか?
ぼくは、ワガママです。 「仕事人で優しい」と勘違いして「もらう」ことは、あります。 でも、ワガママです。 たとえば……
「おなかが空く」のと同じで、 「あたまも空く」ものです。 そしたら、「やる気」って、落ちます。 だって、お腹が空いたら【体力】が出ないんだから、 頭が空いたら【気力】が出ないのも、当たり前なんだよね。
ぼくは歯医者がイヤだ。 「おいおい、いつまでドリルの音、 あんなに キュルンキュルンゴルンゴルン……盛大なん? もう2020年も終わるんやで?」 って、思ってます。 「あの拷問感……何とかならんのか!」 と。 「わしゃ、そんなに怖い道具とか使わんでも、 ど…
疲れ、たまってませんか? スッキリ解消しておけば、免疫力にもプラスです。 でも、なぜ…… 疲れはこうも溜まってしまうのか。 「寝てもスッキリしない」人が多くなったのか。 その原因は【部分疲労】です。
ぼくには、自信なんてものは、ない。 でも「堂々と落ち着いている」ように見えるらしい。 ……これ、割と得してるよね(笑) たとえば、 「どうやったら、永井先生みたいに自信を持てるでしょうか?」 「自分には自信がないから、メンタルがすぐ弱るんです」 そ…
「毎日の、あたり前のことが、楽しい」 そんな感覚って、最高ですよね。 ……でも、今、真逆になってない?
「嫌われたくない」 ――その気持ちが強い人に、いいニュースです。 (もちろん、ぼくも大いに含まれます) 心理学の実験で、 人に1番嫌われる条件が、ハッキリしました。
「あんな人になりたい」より、 「あんな奴にゃあ、なりたくない」のほうが、強い学びになる。 つまり、【反面教師】の影響力は、憧れを超えるんだって。 (心理学より)
3つ、大事な事実があります。 ① 人は寝てるときに、治る ② 人は寝てるときに、痩せる ③ 人は寝てるときに、心が休まる
すごい事実を、知りました。 痛みに悩むすべての人に、ぜひ、シェアしたい。
夏の終わりに思い出す、 「おばあちゃん」がいます。 「ねえ、うちのユウスケ、知らんけ? どこにおるんやろか……」
コロナで、 おうちにいる時間が増えてから…… 「なんかボーッとするし、フラつくときもある」 「睡眠が浅くて、頭がシャキッとしない」 「疲れが抜けねえ。気分も上がらんのだ」 といった悩みが増えてきました。 これ、 典型的な「自律神経の疲れ」です。
「治る人と、治らない人」 この両者は、何で、分かれてるんだろう? 実は、病気の重さではないし、年齢でもありません。 それこそ、 肩こりをいつまでもくり返す20代もいれば、 心臓の深刻な病気が一発でよくなる70代もいる。 ……なぜ?
「探しものは、何ですか?」 こんな歌い出しの、ヒット曲があります。 つくづく思うんです。 この質問は、大切。 そして「使えるやつ」です。
「先生は、なんでそんなに いつも前向きなんですか? 何かを諦めたこととか、あるんですか?」 ――そんな質問をもらってね、 「あれ?」って、違和感を抱いたんです。
「3つに絞ったほうがいいよ」 今まで、どれだけ多くの人に 伝えてきただろう。強い気持ちを込めて。
「マインドフルネス」 マインドがフル……つまり心が満ち足りている。 そういう状態は、とにかく、体にいい。
「何が、自分のベストなんだろう……」 そう悩むこと、あるよね。 ぼくも、ずっと思ってきた。 「腰痛が、何をしても治らなかった」ときは、 特にこの思いが、強かった。
「実はそれも、選べることだよ」 この言葉を、このところ、くり返している。 自分に対しても、そう。 誰かに対しても、そう。
「忙しい」は、不思議だ。 イヤな顔で「忙しい」と愚痴が出る。 でもなぜか、 「ヒマ」よりは、ずっとマシでもある。
「おなかが痛くて、なんか不安な感じ……」 下痢のときはもちろんだけど、 お腹が痛いときの不安感って、ありますよね? 実はこれ、 「ハラが座ってない状態」なんです。 武道とかで言われる、アレね。 なぜ、これが今、大事なのか?
「悪口は中毒になる」 ある心理学者は、言いました。 なぜ?
「私、ネガティブだから……」 「ストレスを溜めやすい性格なんです」 「メンタルを強くしないと、治らないですよね?」 そんな風に悩んだこと、ないですか? ぼくは、あります。 なぜなら、 ネガティブでストレスを溜めやすい上にメンタル強化に 失敗し続けて…
ぼくは、ジェットコースターに乗れない。 嫌い……ではないんです。 ただシンプルに「息が出来なくて窒息する」からです(笑) もしフジヤマとかに乗ったら、ご臨終するでしょう。マジで。 でもね、 あれは【楽しみの本質】を教えてくれます。
ぼくは、後悔がキライです。 生きる力の根っこをやられる気がするから。 自分の過去を「ダメだった」としちゃったら、 今の自分にOKを出して生きられない。 だから、 「後悔しないように生きる」と考えてきた。 20代までは、とくに。 ……けれど、このところ、…