楽ゆる式◎セルフケア整体

心と体が楽になるコツ。辛い症状・病気を自分で治したい人へのヒント。 ----- by 楽ゆる整体&スクール代表 永井峻

無意識の「自分への呪い」に気づくと、劇的な回復が始まる

f:id:cookyourself111:20160428193702j:plain


「あそこが痛い、ここが今日も辛いってくり返し言って、
  僕は、僕自身に呪いをかけていたんですね・・・」
        (体質が見違えるほど改善したナイスガイ)

■  僕は、自分の腰を「恨んで」いた

 


7歳。
空中でサッカーの先生とぶつかったとき、
僕の腰痛が始まりました。

それから20代前半まで。
ずっと腰痛との付き合いでした。

授業中はもちろん、サッカーしてても、
スーパーファミコンしてても、
ニンテンドー64をしてても、
友達とUNOしてても、
何してても、だるくて重くて、嫌でしょうがなかった。

「これさえなかったら・・・」
って何度思ったか、数えきれません。

その気持ちはいつしか――

「なんで俺だけこんな不利な状態なんよ・・・」
「この腰が悪い!」
「いっつもこの腰がジャマをする!!」

――というように、憎しみに近いものに
膨れあがっていったんです。


・・・だから、治らなかった。

今思えば、「腰から見た僕」は、ものすごく
自分勝手で攻撃的な、「ダメなご主人様」だったでしょう。

尽くしても尽くしても、
「痛みに耐えて尽くしてさえも」、否定される。

腰にもし人格があったなら、
恨みに思うのはよっぽど腰のほうですよね。


■ 治りが遅い人たちの「呪いグセ」




これは、治りが遅い人たちに共通のパターンです。

「自分を呪っている」
「自分のカラダを呪っている」

もちろん、「そんなつもりはない」です。
でも、心の深いところから、強い気持ちで、
「否定し続けている」んです。

「あまりに思い通りにいかない」から。

ただ、その否定の気持ちがどう作用するのか?
なぜ、そんなことで治りが遅くなるんでしょうか?


答えは、シンプルです。
「否定された人間(筋肉)は、緊張してしまう」んです。


たとえば、
小学生の子どもで想像してみましょうか。

「お前はなんてダメなやつなんだ!」
って言われ続けた子どもは、縮こまって緊張して怖がって、
実力なんて出せませんよね。

下手をすればお腹が痛くなったり、
硬い動きをする中で、ケガをしてしまうかもしれない。

で、そんなことになったら、
「お前は本当に見所かがないな」って
さらに否定されるんです。ねぎらないなんて一切なく。

「これ以上できないぐらい全力なのに」
そんなの、かわいそうですよね?
そして、「全く有効ではない」。


実は、筋肉にも同じことが起きています。
いや別に、「筋肉にも人格があるんだ!」なんて
新説をとなえたいわけじゃないですよ?(笑)
(それも有り得ると思いますが)

筋肉というのは、「意識するとリキんでしまう」という
クセがあるんです。

▼呼吸を意識し過ぎると、苦しくなることがあるでしょう?
▼大事な本番中に、結果を意識し過ぎると、やはりリキんでしまう。
▼人前で、人の目を意識すると、手と脚がカチコチと一緒に出たりする。

こんな風に、意識しすぎると、心身は緊張するんです。
筋肉は、それがもっとも現れやすい場所でもある。

で、「緊張した筋肉」は、ますます硬くなり、
動きが悪くなるので、悪化が止まらない。結果も出ない(=ストレス)。
血流も悪いもんだから、修理も掃除もスムースにいかない。

そうやって、治りが遅くなっていくんです。

「自らの呪い」によって。


■ 誰だって、「あのときは、それしかなかった」はず。




自分自身や、自分のカラダを呪ってはいけない。

意味も生産性もない・・・どころか、
「逆恨み」でさえあるんです。

なぜなら、
あなたのカラダのどのパーツも、どの細胞も、
「そのときできるベストを尽くしているから」。

そして、
過去のどの時点でのあなた自身も、
「そのときそのとき、『それしかない選択』をしてきたから」。

否定する必要もないし、
きっと本当は、否定する権利さえないんです。


さて、その上で。
「そんなこと言われても、どうしたらいいのか・・・」
って方もいると思います。

シンプルな解決策を、紹介しましょう。


■ 「あの人」や「あの頃」より健康になることが目的ではない




1つ目は、「比較をやめること」です。
「比較を減らす」でもいい。
「ちゃんとあきらめる」と言ってもいい。

どういうことかと言うと・・・

自分より元気な人と自分を、比べないことです。
今より元気だった頃の自分と今の自分を、比べないことです。

そこに意味や効能はありません。

「こんなはずじゃないのに」
「こうじゃなかったのに」

・・・という「現状否定」は、これもやっぱり、
ほぼ直接的な「今の自分への否定」なんです。

そしてこの思い(自責)は、
自律神経(≒回復スイッチ)を弱らせてしまう。
(これは、お医者さんも認めるメカニズムです)

「あきらめた」ほうが、よほど楽になります。


・・・といっても、
「改善を期待しないことにする」のでなく、
「今の状況を否定せずに認める」ということです。

「あきらかにする」というのが、
実は本来の「あきらめる」の意味。

「現状を包み隠さず、否定せず、あきらかにする」
クリアにする。それでOKにしてしまう。

「今、昔とは違う。でも、それはそれでOK」
「理想とは違う。でも、それはそれでOK」
「あいつみたいに健康じゃない、でも、それはそれでOK」

・・・ということです。

こっから出発するしかない。
というより、こっから出発したらやっと、
「足場が固まっているから」、しっかり前に進めるんです。

現状(現在地)を認めずに前進なんてできないですからね。
それは「ただの迷子」です。

今どうであろうが、OKなんです。


■ 体は、健気で泣けてくるほど、「全力」である



そもそも、痛みって何なのか?
何のためにあるのか?

当たり前だけど、必要だから、あるんです。
メッセージであり、アラームです。

「ご主人さま~、何とかしないとまずいっすよー!」
って言ってるんです。

そのおかげで、「リスク」に気づける。
火災報知器みたいなもんです。

うるさいけれど、「うるさいことが価値」なんです。
それで大きな火事を防ぐことができるから。

だから、「うるさい!」って言って
火災報知器のほうを壊しても、ダメなんです。
そんなことしたら火種に気づけなくて、大火事になっちゃう。
(痛み止めって、こういうことです)


体はいつだって全力です。

たとえば、
腰が痛いとしても、腰が悪者ではないんです。

悪い姿勢をかばい、膝や足の負担を引き受けてきたから、
痛んでいる。なかなか自分のことを表現できない
大腸や腎臓の代弁をしているから、痛みを発している。

けなげで、働き者で、この上なく忠実です。
悪者はどっちかっていうと、
主人である僕らのほうなんです(笑)

無理のある使い方で酷使してるから、
そんな大変なことになるわけで・・・

ある意味、
「仕事が超できるやつだから、痛みを教えてくれてる」
という見方もできるぐらい。

そんな健気で優秀な部下を責めちゃいけないし、
まして、恨んだり否定するのは筋違いもいいところですよね。



■ 自分を好きになれなくても、部下を愛することで救われる


そうなってくると、ちょっと愛しくなってきませんか?

はっきりいって、ご主人様より、
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフル仕事ができるのが、
僕らの体なんです。

なのに、忠実で、健気で、決して裏切ることはありません。

▼ 排気ガスで汚れた空気だろうがせっせとガス交換して
▼ 早食いで「デカいままの食べもの」だろうと懸命に消化して、
▼ 残留農薬も添加物も必死に解毒して、
▼ 運動不足でサポートなしでも全身にぐるぐる血を巡らして、
▼ 電磁波と戦いながら絶えずゴミを掃除して、
▼ ありえない温度差(エアコン)に襲われても体温を一定に保って、
▼ 頑張るときも休むときも、それ用のホルモンを用意してくれて、
▼ 大量の不要品をせっせと排泄して・・・

ものすごい活躍を、「同時並行で24時間し続けている」。
(↑に書き切れないことが山ほどあります)

そりゃあ、
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフル仕事ができますよね。


こんな人、現実に部下としていてくれたら、
超褒めますよね。「よくやってくれてるな」って。
「お前あってのあたいだわ」って。

そうなんですよ。
「私たちは生かされている」とか言いますけど、
宇宙とか地球の前に、
「自分自身の体に生かしてもらってる」んです。

だから、感謝するのが自然なんです。
自分を好きになれとか、自分を褒めろとか言うと、
抵抗がぬぐえない人もいるでしょう。

でも、自分のスーパー優秀な部下、「体」を好きになればいい。
こいつに感謝できたら、それでいいんです。
そこから、けっこう大きく変わるんです。

好きな相手は、自然と労る気持ちが出てきますから。

健康法をやるモチベーションが違ってきます。
食事に気をつけるモチベーションが、全く違ってきます。

「いつもすげえお世話になってる、こいつのためだから」
って、思ってあげて欲しいんです。自分の体に。


■ 潜在意識は、脳を支配する




最後に、生理学と脳科学でまとめてみましょう。

▼潜在意識は脳を支配する。
▼その脳が、神経を支配する。
▼その神経が、内臓を支配する。
▼その内臓が、筋肉を生かしている。
▼その筋肉が、骨の位置と循環(血・リンパ)を決めている。

だから、
「潜在意識は、すべてを支配する」んです。

だから、
「自分(の体)の否定」は、潜在意識を壊し、
カラダを壊し続ける『呪い』になる。

逆に、
「自分(の体)への感謝(=承認)」は、
潜在意識を癒し、カラダを治し続ける『祝福』になる。


この違いなんです。
これが、めちゃくちゃ大きいんです。


だから、
『原因自分説』も『謙虚』もいいんですけど、
『自己否定』はやめておきましょうね。

いいこと、何もないから。

穴を掘り続けてたら、光は見えません。
足場さえ確認できたら、もう掘るのはやめて、
その足場に感謝して、穴の外を見たらいい。


体は、敵ではない。
味方でしかない。
ずっとそうだった。
24時間、何十年も、ずっとそうだった。
知らなかっただけ。
これから大事にすればいいだけ。
守って、守ってもらったらいいだけ。


どんな神様よりもまず、
自分の体を信じなおしたらいいと思う。


これが、今回一番書きたかったことです。



ではでは、くれぐれも、お大事に!
「神経」って、神が通る道って書くんですよねー。


・・・編集後記に続く。


■お知らせ




※質問や申込みは、返信などで、お気軽にどうぞ。

● 2016年5月8日(日) 13時~18時
(セラピスト塾S2。初心者の方歓迎、単発参加可)

 『 脳の機能を回復させる 『頭蓋骨リリース』+α 』
  ~ 気持ちよく、応用しやすく発展させた頭蓋仙骨療法 ~

 僕はこれで、「この症状、どうしていいかわからん!」という悩みが
 ほとんどなくなりました。

 というわけで、今回のスキルの特長 は・・・

 ● 楽ゆる式の頭蓋セラピーは、深いのに簡単です
 ● 非常に深いリラックス状態になるため、他の治療の効果まで上がる
 ● 脳を通して、全身のあらゆる機能が改善⇒ 正体不明の症状にも対応できる
 ● 好転反応(施術後のお掃除反応によるだるさ、痛みなど)が軽くなる
 ● 楽ゆる式だと、短い時間でディープに(脳圧調整を含む)、心地良くやれる
 ● 顔面の歪みや血流、筋膜などにも良いため、美顔・美肌効果も期待できる

 ・・・といったところです。

 ここまでやれると、「他は全く違う」っていう領域に
 入ってきますよね。

 ちょうど今日書いてた「潜在意識」への癒しにも、
 とても役に立つやつです。

 ▼詳しくは↓こちらへ!
 http://www.ht-b.jp/erm/seminer/s2_04togai.html


●2016年6月19日(日) 14時~16時 
 (セルフケア塾。初参加、初心者も歓迎。単発参加可)

 「 肩こりが消えるセルフケア」
 ~ 肩甲骨、呼吸、血液サラサラにも◎ ~

 肩こりって、「なんか知らんけどくり返す」もの。
 でも、セルフケアをちゃんとやると、消せるんです。

 (僕は毎日5分ぐらいセルフケアをしますが、
  よほどの疲れがない限り、肩こりはゼロです)

 というわけで、今回は・・・ 
 
 ● 肩こりが自分でケアできるようになる
 ● 呼吸が深くなる
 ● 頭痛が楽になる、頭が(頭皮も含めて)柔らかくなる
 ● 首こりも減る(首とのつながりが深いため)
 ● 猫背が軽くなり、背中も軽くなる
 ● 血液の質が良くなる
 ● やるべきことは「早い、かんたん、なのに効く!」で、すぐ身につく
 ● 場所を選ばずすぐやれるため、会社でも、スキマ時間でも効果が出る
 ● 「そもそも疲れない・こらない予防のコツ」も学べる

 ・・・といったクラスです。

 毎回、なかなか大好評なクラスです。
 どうにかしたい肩こりがあれば、ぜひ、チェックしてみて下さい。

 ⇒ http://www.ht-b.jp/erm/self/03kata.html



■編集後記




僕は青臭い人間(のまま病)なので、
「努力してる人には、超報われて欲しい」
って思います。

・・・と同時に、
「せっかく努力できるんだから、報われるやり方を知って!」
とも思います。

だから、整体師やって、スクールやってるんでしょうね。
本を書くのも同じだなー。


・・・あ!

すげえ唐突ですが、アンケートをとりたいんでした(笑)

「整体は学びたいけど、日曜は無理なのよ!」
という声が、ちょくちょくあります。

で、「何曜だったらいい?」というアンケートです。
これで、リクエストが多い曜日があれば、
平日(または土曜?)のクラスを久しぶりに開催しようかと思っています。

なので、
「日曜以外だったら、整体のクラス、興味あるよ!」
って人は、↓のページからササっとアンケートに
ご協力くださいませ。(1分もかかりませんので)

⇒ アンケートのページはこちら↓(スマホからも可)
 http://www.ht-b.jp/erm/anke.html

よろしくお願いいたします!