ズーーーン!とした、気持ち良さ。
ツボって、気持ちいい。
でも、なんだ? そこだけじゃない。
なんかもっと奥のほうまで、気持ちいい!
上手な人の指圧って、こんな感じ。
それをね、
「自分でもできる」ようにしましょう。
今回は頭痛をはじめとして、
〝痛み止め〟に使われるツボを紹介します。
「合谷」(ごうこく)といいます。
どこの痛みだろうと和らげる、ということ、
便利かつすごく有名なツボなんだけどね、
「押し方」
がすごい大事です。
あ、あと、
このツボに関しては特に、
「角度」がズレてる人が大半なんです。
「親指と人差し指の股の部分を押す」
なんて説明がよくされるんですけど、
これ……
ワナ
でございます(笑)
まあ、
それでやっても気持ちいいんだけどね。
でも、正しい角度と、
しっかり伝わる圧の入れ方をすると、
ぜんぜん違うのよ。
どれぐらいかっていうと、
「うむうむ」
っていうのと、
「ぐははああぁあああぁっーーー!」
ぐらい違うからね。
そんなわけで、
単純に気持ちよくて面白いから、
ぜひやってみて。
「座右のツボ」として、持っておくといいよー!
3倍効く&気持ちいい「頭痛 & 痛み止め」の王道ツボ
ではでは、今日もお大事に。
歯痛にまで効くツボって、
ちょっと面白いよね。